税金かるた 反響が話題となっていますね
子供用に作られた「税金かるた」の内容に反響が凄いそうです。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
税金かるた 反響がヤバい!ネットの反応は悲痛な声
「税金かるた」とは
「嬉しそう 酒税を納める お父さん!」「査察官 しっかり税を みつめてる」
などの内容が記されているそうです。
キッザニアでもらった「法人会税金かるた」を捨てる前に一通り見てみようかな~と思って見始めたらあ行の時点でちょっと辛くなってきたな…… pic.twitter.com/CwOgQk9EcQ
— トモエ (@tomoe_1129) 2019年1月7日
この「税金かるた」ブラックジョークかと思いきや、
東京の納税協力団体が作成した、子供用に作られた真面目な物なのだそうです。
市販はしてはいないそうですが、
都内の児童館や子ども向け職業体験施設「キッザニア東京」で配布しているそうです。
ブラックジョークではなく、子供向けの真面目なかるたなんて、
笑えませんね。
税金について勉強する事は、大変必要な事ですが、
内容が余りにもブラックな感じがします。
税金かるたwww pic.twitter.com/RW9FbjWvBQ
— しばけん/メディアキュレーター (@shibaken_00) 2019年1月11日
税金かるた 反響についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

税金払っても嬉しくならない。
30%は無駄遣いされているんじゃないかとう感覚もある。

なかなかウイットが効いた、面白そうなかるたですね。
市販化しても良いのではないでしょうか?
様々な税を見つめ直し、理不尽な税金を見直すきっかけになれば良いと思います。
ガソリンの 二重課税は これ如何に

酒税を納めるのが嬉しいなら、税率の低い酒類が流行したりしないですね。
酒を嗜む場が楽しい、嬉しいのであって、お父さん酒税の事は嫌いだと思いますよ。
税について学ぶのは良いことですが、思想誘導はされるべきではない。

このカルタは国税側にとって都合が良いものであって
実際に徴収される側からすると、不快に感じるものすらある。
入湯税で温まるのは、行政側だけのおはなし。
湯に入る人間の懐は税の分だけ目減りするから寒くなる。
孫に祝いで贈与税もおめでたくもなんともないわい!
となるし。
国民が税金を渋るのは、その使途があまりにも杜撰で社会に
貢献していないと感じているからです。
かるたで税金の重要性を訴えるのではなく、使い方で暮らしを
良くして、納税の重要性を納得させるのが王道です。

実際は、税の厳しさより、都合いい文句が
カルタとなっているように思える。
子供たちには、ぜひ税について学び考えてほしい。
いかにこの日本の税金の仕組みがおかしいかを。

高校生の時、三回ノックやお辞儀の仕方はしつこくマナー講師が教えに来ましたが、税金はじめ社会の基本的なことはほとんど教わりませんでした。
本来中学時点で義務教育に入れるべき事ですが、 子どもはお金の心配はするな というお役人の親心がそうさせているのですかね。
こういう取り組みを通じて年齢問わず関心を持つことは大切だと思います。

日本では子供にカネの話をする事に対して嫌悪する傾向があるが、カネの仕組みや借金による苦労、携帯代の費用対効果など事細かく考えさせることによって将来カネで失敗することを少しでも防止できるのではないかと思う。
費用対効果で言えば、無駄が多いと思われる日本の税金も年収500万円未満であれば、恩恵に浴している部分が大きい。
報道や感覚だけで税の無駄を批判する前に、どこがどう無駄なのか?
きちんと整理して批判しなければ、それこそ子供の教育に悪い影響を及ぼす。

以前テレビの紹介で見たが少しイラっとする。少し子供等には勉強にはなるが日本は本当に税金まみれだと痛感する。消費税言う前に、かなり税金奪ってると思うけどなー。特に車はブッチギリで多い。だからエコカー補助金、減税等の還元もしてるんだと思いますけどね。
小学生の頃、親から固定資産になぜ税金をかけるのか意味わからないと聞いてから、税金って色々あるんやなと痛感しました。
税金かるた 反響の詳細
詳しい記事はこちら
「嬉しそう 酒税を納める お父さん!」「査察官 しっかり税を みつめてる」。中小企業でつくる東京の納税協力団体がこんな五七五を集めて子供向けに作成した「税金かるた」が反響を呼んでいる。インターネット上では「税金の仕組みがよく分かる」とする一方、「笑うしかない」「つらくなる」との声が出ている。
団体は東京都新宿区の東京法人会連合会(東法連)。2015年にかるたを作成した。自動車税やたばこ税などさまざまな種類の税が紹介され、適正申告を呼び掛ける札もある。市販はしておらず、都内の児童館や子ども向け職業体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)で配布してきた。
引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000015-kyodonews-soci
おじいちゃんがこんなかるた買ってきてくれた!友達とやってみるクル♬#寒波#寒い#かるた#税金かるた#モノポリー#不動産がよくわかるゲーム#堺市#クロワールhttps://t.co/wgFJZKEsHy pic.twitter.com/mKE2f65f6Q
— croire クロワール (@croire_sakai) 2019年1月29日
税金かるた 反響のまとめ
税金は、今や子供でも消費税として支払わなくてはいけない時代ですからね。
税金を理解する事は必要な事だとは思います。
しかし、理解したとしても、キチンと使って貰えるかは別の問題ですね。
コメント