くら寿司 法的措置検討が話題となっていますね。
くら寿司は、不適切な動画を投稿した従業員を解雇し、
更に法的措置を取る準備に入ったと発表ししました。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
くら寿司 法的措置検討の真相は?今後の抑止になると賛成の声多数
くら寿司の従業員による、不適切な動画をSNSに投稿した従業員2人を解雇し、
法的措置を取る準備に入ったと発表しました。
【朗報】くら寿司有能
そうそうこういう抑止力が大事なんだよ pic.twitter.com/1RZWUuJQM8— いーちゃん (@iiiiii_1002) 2019年2月8日
2月8日付で不適切動画を2人を退職処分とし、
刑事・民事訴訟を起こす準備に入ったようです。
法的措置検討の理由は
1「お客様などに対して責任を果たし、全国で共に働く約3万3000人の従業員の信頼回復の為」
2「多発する飲食店での不適切行動とその様子を撮影したSNS投稿に対し、当社が一石を投じ、全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とする為」
という事です。
くら寿司の信頼回復も会社としては必要な事ですね。
こういう事をすると、法的処置も持さないと毅然とした態度をとる事で、
今後こういう事を起こさせないと信頼回復にもなります。
また同じような事をしようとする人物に対しても、
事の重大さを分からせることも出来ます。
必要な法的処置検討だとおもいます。
問題の不適切動画はこちら↓
くら寿司 法的措置検討についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

うやむやにすると模範者が続出するので、徹底的に裁いた方が良い。

素晴らしい!!
日本人特有の黙って我慢を美徳とするのはいいが
似たようなアホが出てきた時点でそれは美徳ではなく罪の放置にすぎない
応援します!

今後の抑止力にもなるので良いと思います。

結構前からこんなしょーもない動画あげて迷惑かけるバイトが居てるのがわかっているのに、採用する時にそんな事はしてはならない的な誓約書とか書かせてなかったんですかね?
企業の方も後手の対応になっていると思う。

大阪ならでは。
損害賠償で幾らもらえるかを争わず、どっちが間違っているかを争う。
今後、こういうクズが増えないために行動に出たのは素晴らしい

実際に請求しても、払えるのは全体からして雀の涙でしょう。
だが、判例と賠償額を法的に示すことは、今後の抑止として非常に有意義。

くら寿司の寿司を食べた人が必ずいる
その人達はどんな思いをしているだろうか
訴訟は正しいけど
本当に必要なのはくら寿司の寿司を食べた人に対して汚い事をした寿司では無い事を証明する事ではありませんか

罰せられて当然だと思う。自分の行動に責任を持つのに社員、バイト、成人、未成年なんて関係無い。当事者もこれで学んで成長するんじゃないかな。
くら寿司 法的措置検討の詳細
詳しい記事はこちら
回転寿司チェーン店「くら寿司」は2月8日、不適切な動画をSNSに投稿した従業員2人を解雇し、法的措置を取る準備に入ったと公式サイトで発表した。(浜田理央 / ハフポスト日本版)
問題の動画は大阪府守口市の店舗で撮影され、従業員が食材の魚をごみ箱に捨てた後、再びまな板に置く様子が映っていた。SNS上で拡散されて批判が殺到し、同社が謝罪していた。
くら寿司は、2月8日付で2人を退職処分とし、刑事・民事訴訟を起こす準備に入ったと報告。その理由として、「お客様などに対して責任を果たし、全国で共に働く約3万3000人の従業員の信頼回復のため」と説明した。
くら寿司以外にも、牛丼チェーン「すき家」の店員がおたまを股間に当てたりする動画や、カラオケチェーン店「ビッグエコー」の店員が食材を床にこすりつける映像など、飲食業界などで不適切な行為・SNS投稿が相次いでいる。
こうした現状を踏まえて、くら寿司は「多発する飲食店での不適切行動とその様子を撮影したSNS投稿に対し、当社が一石を投じ、全国で起こる同様の事件の再発防止につなげ、抑止力とするため」と訴訟を起こす経緯を表明した。
引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00010001-huffpost-soci
くら寿司 法的措置検討のまとめ
信頼回復が一番大きいですね。
今のままだとアルバイトを使っている店全体の信頼が無くなってしまっています。
安心して食事を提供できるように回復してもらいたいですね。
コメント