斎藤佑樹 アドバイスが話題となっていますね。
日本ハムにドラフト1位の吉田輝星投手が、
先輩の斎藤佑樹投手からアドバイスを授かったそうです。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
斎藤佑樹 アドバイスに賛否両論!説得力ある?お前が言うな?
かつて甲子園を沸かせたハンカチ王子こと斎藤佑樹投手が、
同じように甲子園で活躍して日本ハムに入団した吉田輝星投手に
送ったアドバイスは
「結構、疲れるから休むところは休んで。大変だと思うけど、頑張って。嫌でもしっかり休め」
斎藤佑樹さんも輝星くんも話してる横顔だけで美しいって
いいね。 pic.twitter.com/lbEhWmtOFJ— tresor (@tesor20) 2019年3月7日
斎藤佑樹投手は、高校卒業後に早稲田大学を経てプロ野球の世界に入ってきました。
ハンカチ王子として期待を集めていましたが、プロ入りは目立った活躍はまだしていません。
高校、大学と肩を酷使した結果で思う様に活躍で着ていないのでしょうか。
そんな斎藤投手からのアドバイスは、
説得力のある重要なアドバイスとなったと言う見方が出来ます。
それとも、結果を残せてはいない斎藤投手からのアドバイスでは、
説得力は無いのでしょうか。
頑張れっ!!
斎藤佑樹
20190225 国頭 pic.twitter.com/9clc6Xg2uJ— たま (@hamtama916) 2019年2月25日
アドバイスを貰った吉田投手にとってはどうなのでしょうね。
斎藤佑樹!浅村から3球三振を奪う!#lovefighters pic.twitter.com/huBWMV25h0
— 実凜@ちな公巨(低浮上) (@ham13080609) 2019年2月20日
斎藤佑樹 アドバイスについてネットの反応
ネットの声を集めてみました

甲子園で多投・連投した二人。疲れがその後どう影響するか斎藤佑樹は知っているから、吉田君に声を掛けずにいられなかったのかな。休めと言う言葉がとても重い。
昨夏投げすぎたのは事実だし、それが彼の将来に対する唯一の心配の種。せっかく高卒でプロ入りしたのだから、くれぐれも故障しないように、焦らずゆっくり進んで欲しい。

説得力がある。9日の登板は頑張ってほしい。
タイプは違っても佑ちゃんの投球は参考になると思う。
吉田輝星ほどのスピードボールは無くても抑える方法はある。それを是非登板の中で披露してほしい。

大学で投げすぎて壊れた斎藤だからこその言葉でしょ
同じ目にあって欲しくないんだよ

良い言葉を貰ったな。吉田輝星。斎藤の言うとおり、休める時に休むのも仕事だ。プロってそういうもの。休みたくても休めなくなっていく、1年間を通す時どこかでスクランブル登板で出てくる場合が有る、そんな時にヘロヘロでいたら打たれるし負け試合にもなってしまう。そういうのを経験した斎藤が言うのだから当然休んでおくのも大切なんだよ。いつでも体力などをキープし万全である事が投手なんだよ。それは勿論野手もそうだし、ペナントを制したあと優勝後などはそれに合わせて体作りと調整してクライマックスシリーズを戦わなきゃならないのでそういった調整などが必要なので今のうち休める時こそ休んでおくようにって言ってくれた事に感謝して休もう。それが将来のエース級投手になる為と思うな。

ハンカチ王子と呼ばれていたが、しっかりと後輩にアドバイスをおくれる立場と経験を積んできたんだなぁ
同年代のマー君のような目覚ましい活躍はないけど、斎藤選手なりのプロでの積み重ねは確実にあったんだね

結果の出せていないあなたでは説得力がない。あなたはずっと休んでていいよ。ハム球団のためにも。

ま、成功した人の意見聞きたいやろし。

で、あなたはいつになったら本気を出すの。

どの口が言ってんだよw
お前は休みすぎじゃw

説得力がある?
こいつの実績から言って何を言っても説得力はない。
少なくとも実績がある人間が言う「いやでも休め」の方がはるかに信用度が高い。
斎藤佑樹 アドバイスの詳細
詳しい記事はこちら
日本ハムのドラフト1位の吉田輝星投手が7日、斎藤佑樹投手から“金言”を授かった。
ロッテとのオープン戦(鎌ケ谷)が雨天中止となり、球場に隣接する屋内練習場で練習。練習途中、斎藤から「結構、疲れるから休むところは休んで。大変だと思うけど、頑張って。嫌でもしっかり休め」と、オンとオフの切り替えについて助言を受けたという。
斎藤が早実で全国制覇を果たした06年夏、吉田輝はまだ5歳。斎藤の熱投をテレビ観戦していたという。その後、吉田輝は小学3年から野球を始めた。「自分は連投が苦手。『(斎藤は)なんで、こんなに投げられるんだろうな』と思ってました」。吉田輝にとって、斎藤は“憧れ”の存在だ。
この日は屋内練習場のブルペンで41球。カーブ、スライダーを交えて石川亮へ投げ込んだ。「球の強さはすごい良かった。あまり変化球は投げてないですけど、ストレートだけは実戦で通用するようにやっている。試合になれば、もう一段階、いい投球に勝手になる。練習中からいい投球ができれば、試合でもいい投球ができるはず。変化球も準備していきたい」と3月中旬の対外試合デビューを見据えた。
引用元
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00313383-fullcount-base
もうやめて!斎藤佑樹さんのライフはゼロよ! pic.twitter.com/3QRLgDANCT
— エックス (@JUNKIEX2525) 2018年6月12日
斎藤佑樹 アドバイスのまとめ
怪我をしないという事がプロ野球の世界では重要になってくると思います。
吉田輝星投手にとっては、「休める時に休め」という斎藤佑樹投手は、
この先プロでやっていくのには重要なアドバイスだと思います。
吉田輝星投手がプロでどんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。
斎藤佑樹投手にも、今年こそ期待したいですね。