サンフレッチェ 注意喚起が注目されていますね。
サッカーJ1のサンフレッチェ広島が公式サイトで、
ファンのものとみられるSNS投稿の中に
「対戦相手に対し敬意が欠ける投稿」があったとして注意喚起をしました。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
サンフレッチェ 注意喚起がヤバい!問題ツイートがヤバすぎる!
サッカーJ1のサンフレッチェ広島が、
ファンのものとみられるSNS投稿の中に
「対戦相手に対し敬意が欠ける投稿」
があったとして、公式サイトで注意喚起をしました。
サンフレッチェ広島の公式サイトの注意喚起がこちら↓
日頃より、サンフレッチェ広島に熱いご声援を賜り、誠にありがとうございます。
このたび、Twitter上にて、対戦相手に対し敬意の欠ける投稿が、見受けられました(当該ツイートは、既に消去されております)。
サンフレッチェ広島は、JFAの『リスペクト宣言』(http://www.jfa.jp/respect/declaration/)にもある「相手に敬意を払う」ことを大切にし、試合はもちろん、日々の活動を行っています。
ぜひ、皆さまにおかれましても、サッカー界におけるリスペクトの重要性を認識し、「相手に敬意を払う」ことを重んじながら、共に戦っていただければと思います。よろしくお願い申し上げます。株式会社サンフレッチェ広島
対戦相手に対し敬意の欠ける投稿があったという事ですが、
当該ツイートは、既に消去されているという事です。
サンフレッチェ広島の公式サイトで注意を促すという事は
かなりのひどい内容だったのだと思います。
問題とされるのがこちらの画像のツイートです↓
こいつ人として生きてて恥ずかしくないの?
マジで口が裂けても広島サポ名乗んじゃねえよ、ゴミが
てめえが◯ねよ pic.twitter.com/r1bD7k0seq— グミ木田フィアロ@サンフレッチェのぞまる(蓮季にもガチ恋)広島か大阪に移住したい (@_Sanfrenozomaru) 2019年5月12日
これは本当に酷すぎますね。
対戦相手に敬意どころか、それ以外の人を傷つけている酷すぎるツイートです。
サンフレッチェ広島が、公式サイトで注意喚起をするのもうなずける内容です。
サッカーで熱くなっていたのだと思いますが、
絶対に言ってはいけない事はあると思います。
配慮あるツイートをして欲しいですね。
サンフレッチェ 注意喚起の詳細
詳しい記事はこちら
サッカーJ1のサンフレッチェ広島が、ファンのものとみられるSNS投稿の中に「対戦相手に対し敬意が欠ける投稿」があったとして、公式サイトで注意を促した。
問題ツイートの内容などには触れておらず、「当該ツイートは、既に消去されております」と説明している。
■「相手に敬意を払う」重要性を強調
サンフレッチェ広島の公式サイトは2019年5月13日、「SNSで見られる投稿について」と題して、問題投稿がツイッター上であったことを報告し、ファンらに注意喚起を行った。
日頃の応援に感謝の言葉を述べたあと、
「このたび、Twitter上にて、対戦相手に対し敬意の欠ける投稿が、見受けられました(当該ツイートは、既に消去されております)」
と説明。さらにサンフレッチェ広島が、JFA(日本サッカー協会)の「リスペクト宣言」にもある「相手に敬意を払う」ことを大切にして、試合や日々の活動を行っていると触れたあと、
「ぜひ、皆さまにおかれましても、サッカー界におけるリスペクトの重要性を認識し、『相手に敬意を払う』ことを重んじながら、共に戦っていただければと思います。よろしくお願い申し上げます」
と訴えた。
公表文の中では、問題視したツイートがどのような内容でいつ投稿されたのか、削除に至った経緯などには触れていない。最近の関連ツイッター投稿をみると、サンフレッチェ広島の「ファンの民度」を問題視する指摘をしつつ、そのツイート内容をスクリーンショットで紹介するものもあった。この投稿者が問題視したツイートでは、対戦チームの本拠地とみられる地名(東北エリア)を挙げ、地震や原発事故を想起させるような表現を使って罵るような調子で書き込んでいた。このツイートは13日夕現在、削除されている模様だが、チーム公式サイトが触れた問題ツイートなのかどうかは、はっきりしない。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000014-jct-spo
サンフレッチェ 注意喚起についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

戦う相手に敬意を払う。
当然ですね。
サッカーに限らず対戦スポーツは、自分だけでなく、相手がいて始めてゲームが成り立ちます。
相手に敬意を払えないスポーツマンは、いずれ誰にも、どのチームにも相手にされなくなるでしょう。そんな相手とはゲームしたくないですから。

相手をけなすパワーを
応援する力に
変えればいいのに
敵ではなく
あくまで
対戦相手
サッカー仲間です

サッカーに限らず、野球界でも同じだと思います。
選手が、スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦っているのに、SNS上で相手に敬意のない発言は、フェアではないと思います。
言いにくいであろう事を、あえてJ1広島に言わせた事が、とても残念です。
ファンもチームを愛し過ぎるがゆえの所があると思いますが、どのチームも一生懸命プレイしています。
チームが勝利しても、ファンが反則をすると一緒に喜べませんしね(^O^☆♪
コメントポリシーにのっとって、正々堂々と投稿する事を誓います!

将来的にこう言うSNS上の発言でポイント剥奪とか無観客試合とか起こるんだろうか?
ただ最低限何処のサポーターくらいは確定できないと無理だろうし、なりすましが横行しそうだけど。

なんか昔は、日本人は優しくて他人を思いやって、礼儀正しいって決まり文句のように教わってきたけど、今の時代はSNSが発展しすぎて日本の本性が現れてる気がする
どこを見ても他人の陰口、誹謗中傷、他人の個人的なことに第三者がネチネチグチグチ、ばかり。
ネットがなかったから昔は分からなかっただけで、実はずっとこんなこうだったんじゃないかって思ったりする。

割とSNS上って広島に限らず、サッカーに限らず、敬意を欠いた書き込みって溢れてると思うけどその中でも更に酷かったのかな?

情けない。
サンフレはフェアプレーが売りなのに、サポーターが何を足を引っ張っているのか。

対戦相手にリスペクトがあって、対戦そのもがそれをベースに行われる環境でなければチーム、リーグの繁栄は継続しない!
Jリーグが世界で最もその環境が整ったリーグになれば、セリアA、ブンデス、エスパニョーラに劣らないリーグになれると思う!
サンフレッチェ 注意喚起のまとめ
以上、サンフレッチェ 注意喚起について調べてみました。
試合が終わったら、相手をたたえる。
サッカーを始め、スポーツはこうあって欲しいですね。
コメント