主婦が最も面倒な家事が話題となっていますね。
「主婦が最も面倒だと思う家事」
1位は雑巾がけだという結果になった様です。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
主婦が最も面倒な家事の詳細
詳しい記事はこちら
突然だが、あなたの家の床はフローリングだろうか? それとも畳だろうか?
きっと、多くの人がフローリングと答えるはず。
マンションの増加や生活スタイルの変化とともに、今やフローリングは日本の住まいにおける床のスタンダードといっても差し支えない。しかし、湿度が高くなる梅雨や汗をかきやすい夏は、 フローリングのベタつきが気になる季節だ。
で、あるにもかかわらず、多くの家庭でその対策が講じられていないという事実が今回、アイロボットジャパンが20代~ 50代の既婚女性800名を対象に実施したアンケート調査によって明らかになった。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます
週に1回以上掃除機掛けを行う家庭が8割以上なのに対し、水拭き掃除は約3割!
はじめに、自宅の床で最も多く使われている床材を尋ねる調査が行われたところ、フローリングが83.6%と圧倒的に多いことが判明した。Q1:ご自宅の床で最も多く使われている床材はなんですか。最もあてはまるものをお選びください。
次に日常の掃除方法と頻度について質問が行われた結果、掃除機がけを週に1回以上すると回答した割合は86.8%と、多くの家庭でこまめに掃除している一方、水拭き掃除を週に1回以上行うと回答した割合は32.8%と、2倍以上の差があることが明らかになった。
さらに、水拭き掃除は何かをこぼしたついで(22.3%)や年に1回以下程度(7.8%)など約3割の家庭で定期的に行っておらず、全くしない(7.5%)との回答も合わせると、水拭き掃除をあまりしていない家庭の方が多いことが分かった。
Q2:掃除機がけの頻度についてお伺いいたします。下記より最もあてはまるものをお選びください。
Q3:水拭き掃除の頻度についてお伺いいたします。下記より最もあてはまるものをお選びください。
主婦が最も面倒だと感じる家事の1位は雑巾がけ!
また、“特に面倒だと感じる家事”について尋ねる調査が行われると、面倒と回答した人の割合が多かった家事は以下であることが明らかに。Q4:特に面倒だと感じる家事についてお答えください。
<1位:雑巾がけ(85.4%)、2位:アイロンがけ(78.9%)、3位:お風呂掃除(77.0%)>
なかでも、面倒と回答した人の割合が最も多かった“雑巾がけ”についてその使用有無を尋ねる調査が行われたところ、最近はあまり使用していない(46.1%)が約半数近く、自宅に雑巾は用意していない(18.5%)と約2割の家庭では雑巾自体を常備していないとの回答も得られた。
Q5:掃除道具についてお伺いいたします。下記より最もあてはまるものをお選びください。
夏場の床のベタつきが気になったことがある家庭は76.4%
続いて、夏場に自宅の床でベタつきが気になったことがあるかが質問された結果、76.4%と多くの家庭でベタつきが気になったことがあると回答。Q6:夏場の自宅での床について最もあてはまると思われるものをお選びください。
さらに、フローリングの清潔さと子どもが寝転がっても気にならないかという質問が行われたところ、自宅の床の清潔さには自信があるので子どもが寝転がっても全く気にならないとの回答は14.1%で、自宅の床の清潔さには自信はないとの回答が約6割と、フローリングの清潔さに自信を持てない家庭が多いことも伺えた。
Q7:ご自宅のフローリングについて最もあてはまると思われるものをお選びください。
知的家事プロデューサーの本間朝子へ「日常の水拭き掃」について聞いてみた
フローリングは皮脂や食べこぼしなどでベタつきやすく、水拭きが必要です。しかし現在、ワーキングマザーは7割を超えており、拭き掃除にまで手が回らないのが現状です。床は掃除面積が広く、また雑巾は、使用後はよく洗わないと、次の掃除の時に床に汚れが再付着するなど、逆効果になる場合も。そのため、床拭きには、もっと手軽な方法が求められています。私は「ゼロ家事」という家事の負担を無くす提案をしていますが、その中でも、床拭きロボットの活用はおすすめです。帰宅すると、さっぱりとした気持ちのいい床が待っている充足感は、育児や仕事の疲れを軽減してくれるはずです。
■知的家事プロデューサー 本間 朝子
自分自身が仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間と無駄な労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。「時間がない」「家事が大変」と嘆く多くの主婦の悩みを解決している。著書に『ゼロ家事』(大和書房)、『写真でわかる!家事の手間を9 割減らせる部屋づくり』(青春出版社)、『ムダ家事が消える生活』(サンクチュアリ出版)他、多数。NHK「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス! 」「ZIP!」、などのテレビ、 「クロワッサン」「ESSE」「レタスクラブ」「CHANTO」ほか雑誌・新聞等に出演。 オフィシャルサイト:http://honma-asako.com
※アイロボットジャパン調べ
【調査概要】
調査エリア:全国
調査対象者:子 どもを持つ20~59歳の既婚女性
サンプル数:800
調査期間:2019年5月16日~17日
調査方法:インターネットリサーチ出典元:アイロボットジャパン合同会社
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
主婦が最も面倒な家事の1位がヤバい!結果にネットの反応は否定的
主婦が最も面倒だと思う家事
- 3位:風呂掃除、
- 2位:アイロンがけ
- 1位:雑巾がけ
※アイロボットジャパン調べ
という結果になった様です。
主婦が最も面倒だと思う家事
1位が雑巾がけというのは少し意外でしたね。
毎日行う家事である料理かと思っていました。
パパ必読!「主婦が最も面倒だと思う家事」3位風呂掃除、2位アイロンがけ、1位は?(@DIME) https://t.co/Lebmh3XiD7
— bluemooncafe (@bluemooncafe31) 2019年6月15日
フローリングの床だと雑巾がけは必須なのでしょうか?
フローリングだと湿度が高くなる季節や汗をかく夏は
フローリングがベトベト気になるといいますが果たしてどこの家庭でもそうなのでしょうか?
フローリングの家庭は83.6%と多いようですが、
週に1回以上の掃除機掛けを行う家庭が8割以上なのに対し、水拭き掃除は約3割だという事です。
これは、雑巾がけが嫌なのではなく、
普段からフローリングがベトつかない様な対策を講じているからだと思います。
フローリングの部屋に絨毯やマットを引いたり、
スリッパをはくだけでもベトつかないのではないでしょうか?
普段のお掃除は掃除機だけで雑巾がけは必須では無い様な気がしますね。
毎日行う家事の方が面倒なのではないかと思います。
主婦が最も面倒な家事についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

3割の人しかやってない家事を1位とするのはおかしくないですか??
毎日やっていることが家事だと思うんですけど。。。
私は断然料理ですね。

雑巾がけは毎日する訳でもする必要もないし、手の空いたときにするとサッパリと気持ちよくなるから案外好きです。
負担が大きいのはやっぱり料理。
料理は好きだけど、毎日やらなきゃいけないし、そのために時間を作らなきゃいけないという義務感と強制的な感じが重い時があります。
かといって外食や中食はお金がかかる割に美味しくない…結局、手が抜けない自分の性格が自分を追い詰めてる時があると感じます。

とにかく料理を作るのが元々好きじゃないから1番辛いです。
子供が小さい時は仕事に子育て毎日時間に追われて必死にやってましたが子供も大きくなると主人も含め、自分の事は自分でやればいいのにと思うようになりました。仕事から疲れて帰ってきて料理を作るのも、少ない予算をやり繰りしてメニュー考えるのも もうウンザリです。年を取ってくると体調悪い事も多くなりましたがそれでも料理はしなくちゃという気になります

一位、ダントツで料理かと思った。

1位は料理ですよね…
私はシーツの洗濯も苦手。
本当にアンケートしたのかな?したとしても誘導してない?
調査はアイロボットジャパンて書いてある。

クイックルワイパーも水拭きに含むなら苦じゃない。夕飯の支度がしんどいな。

食べた後の食器洗いまでモチベーションが保てない。

料理!
買い物に行かなければいけない
栄養バランス考えなければいけない
昨日と同じではいけない
家族皆が食べられなくてはいけない
予算内に収めなければいけない
焦がしてはいけない
お弁当の分も用意しなければいけない・・
数え上げたらキリがないほど、〜しなければいけないに溢れている。それが料理

フローリング部分は子供がまだ2歳と1歳なのでジョイントマットを敷いています。マットの上は定期的に拭いたり掃除機かけたりはしますが、アレをめくった細かいゴミの多いこと…
子供が寝てる隙に少しずつめくってコロコロで掃除のみです…。
私の中ではトイレや風呂場、シンクなど複数の排水口掃除がやや苦手です。…掃除しないと虫やカビが出てからだと遅いのでしますが…。

雑巾がけより断然料理が一番苦痛です
外食や中食はお金がかかる為自炊しなければならず毎日毎日仕事から帰るとまたこの時間がやってきたと思います
料理さえなければと毎日毎日思います

そんなに面倒ならばしなくてもよいのじゃ。
どれも今日しなくても来週、来週でなく来月、来月でなく来年、でよいかも。
イチバン不思議なのは洗濯物たたみ。趣味で好きでやってるとしか思えない。
どれも着る時はまた開くのにイチイチたたまなくてもよい。そのままか二つ折りで平積み。イチイチ開かなくてもどれか一目ですぐ分かるので便利。半年か一年先にしか着ないのならたたむのもいいが、そんなに滅多に着ないのがそんなに沢山必要なのか疑問。得意の断捨離はそんなのにはしないのが不思議。収集癖でマニアなんだと思うしかない。
主婦が最も面倒な家事のまとめ
以上、主婦が最も面倒な家事について調べてみました。
ネットのコメントはこの結果に否定的な意見が多いですね。
アンケートを調べたのがお掃除ロボットのアイロボットジャパンですから、
床掃除に便利なお掃除ロボットがあるという宣伝のための結果なのでしょうか?
コメント