ちびまる子ちゃん 配慮要望が注目されていますね。
アニメ「ちびまる子ちゃん」に対する視聴者の声で、
配慮を求める要請が話題となっている様です。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
ちびまる子ちゃん 配慮要望がヤバい!視聴者の声で話が進まなくなる?
フジテレビ系で日曜日に放送られている大人気アニメ
「ちびまる子ちゃん」
「週刊フジテレビ批評」で「ちびまる子ちゃん」に対する視聴者の声が紹介されました。
ちびまる子ちゃんのおじいちゃんは、まる子が ”どスベりツイート” をしても優しくファボリプしてるはず。 pic.twitter.com/HCKw9CYwvc
— 【休業中】藤木部長@メンズおばさん (@choku_nyu) 2017年8月24日
意見を寄せたのは60代の女性という事ですが、
「ちびまる子ちゃん」の内容に対する配慮要望でした。
その内容は、
主人公のまる子が、おじいちゃんにねだる話があるのですが、
「少ない年金の小遣いに友蔵が悩んでいるのを見ていて辛い。まるちゃんはおじいちゃん思いの可愛い子だからそんなシーンは悲しくなる。できるだけ配慮してくれたら嬉しい」
という物でした。
まる子がおじいちゃんに物をねだるというのは、
ちびまる子ちゃんの中では、よくある話ですね。
この事から物語が展開していく事もよくあります。
「ちびまる子ちゃん」では、
まる子とおじいちゃんの関係は物語の軸になる事が多いです。
家族の中で唯一の味方がおじいちゃんになるという事もよくあります。
まる子にとってのよき理解者でもあり
祖父と孫の理想の関係と思っていましたが、
中にはこういう意見も出てくるのですね。
「意味のないことをたくさんするのが人生なんじゃよ」ってちびまる子ちゃんのおじいちゃん(さくら友蔵)が言ってたから1人暮らしやのにトイレットペーパー三角折りしよ🧻 pic.twitter.com/f4bXg6PJ0w
— DAICHI BABY🍼 (@DAICHI_AMR) 2019年2月16日
要望を寄せた視聴者の方は、
おじいちゃんと同世代の年齢で自分と重ね合わせて辛くなったのでしょうか。
ちょうど10月から消費税が上がる事が決定しています。
しかし、年金の支給額は当然、変わらないままです。
これからの生活に対する不安感がこういう配慮要望を出してしまったのではないのでしょうか。
アニメに対して配慮を促すのではなく、政府に対して意見をした方が良い様な気がしますね。
ちびまる子ちゃん 配慮要望の詳細
詳しい記事はこちら
9月28日に放送された「週刊フジテレビ批評」(フジテレビ系)で、アニメ「ちびまる子ちゃん」に対する“視聴者の声”が紹介され、話題を呼んでいる。
この日、「ちびまる子ちゃん」に意見を寄せたのは60代の女性。「まる子がねだる話があるが…」との見出しが付けられたその“視聴者の声”の内容は次の通り。
「少ない年金の小遣いに友蔵が悩んでいるのを見ていて辛い。まるちゃんはおじいちゃん思いの可愛い子だからそんなシーンは悲しくなる。できるだけ配慮してくれたら嬉しい」
これにネットでは「なるほど、こういう“ご意見”が来るのか」「孫がおじいちゃんにおねだりする、孫に甘いおじいちゃんが買ってあげる、みたいなのは昔から普通の話なのに……」「本当のまるちゃんはおじいちゃん思いじゃない定期」「話が面白くなくなっていくわけだ」「配慮ってなによ」「テレビ作る人たちは大変だなぁ」などの声が上がっている。
引用元:https://article.yahoo.co.jp
ちびまる子ちゃん 配慮要望についてネットの反応
ネットの声を集めてみました
ちびまる子ちゃん配慮要望が急上昇ワードにあって何事かと思ったけど、そういうことか~。60代の女性は”自分が”辛いからという理由だけで、まる子のおねだりで悩むおじいちゃんを見たくないと。いろいろな意見があるのは良いけど、それをテレビ局にまで押しつけるのはどうなんだろう。
— melbourne (@watercolor_28) 2019年9月28日
ちびまる子ちゃん 配慮要望のまとめ
以上、ちびまる子ちゃん 配慮要望について調べてみました。
コメント