アナ雪2 感想漫画 疑惑が注目されていますね。
ツイッターで複数の漫画家が、「アナ雪2」を見たという感想漫画を投稿が
ステマ疑惑の声が上がっているようです。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
アナ雪2 感想漫画 疑惑がヤバい!人気映画になぜ今さらステマ?
事の発端はツイッターで複数の漫画家が
ほぼ同時刻に一斉に「アナ雪2」を見たという感想漫画を投稿した事が始まりです。
「アナ雪2」を見たという感想漫画がこちら↓↓
アナ雪2を観て来ましたー!!!
とにかくオラフが可愛かった(❁´ω`❁)#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2 pic.twitter.com/am1Gc1ETYl— 大和なでしこ 11/21鬼嫁1巻発売C97三日目西A43b (@nadeshiko0328) December 3, 2019
アナ雪2は安定の姉妹愛でしたね。#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2 pic.twitter.com/YkaNm1mDFz
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 3, 2019
『アナと雪の女王2を観に行った話』
映画館で観ると音楽の迫力がすごいよ!
個人的にはみんなの(特にエルサの)ハンスの扱いが笑えた#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2 pic.twitter.com/PQ9uZR3W3p— ただまひろ (@mappy_pipipi) December 3, 2019
1観てないけど2観たらめちゃくちゃおもしろかった… #アナ雪2と未知の旅へ #アナと雪の女王2 pic.twitter.com/r9qqZvvF2h
— しおひがり (@shiohigari114) December 3, 2019
個人的なアナ雪2の見所は、アナにデレデレなクリストフ!!#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2 pic.twitter.com/qZTfnXlht8
— お肉おいしい@6/7本発売 (@029_umai) December 3, 2019
アナ雪2のエルサが可愛いすぎるとアレンデール国民の私が熱く語っているだけの漫画。
(※エルサが可愛いというネタバレがあるので注意)#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2 pic.twitter.com/UXXiHivXZ0— 道雪 葵@ 日曜日西地区 “ま “22a (@michiyukiaporo) December 3, 2019
12月3日の19時ごろにほぼ同時にツイッターに投稿され
「PR企画」と表記は無いことから
ステマ疑惑が浮上し炎上状態になっていました。
一夜明けた後に、漫画家たちが一斉に謝罪のツイートを投稿
漫画家たちが一斉に謝罪のツイートがこちら↓
一部ご指摘がありました。
今回、映画にご招待頂きPRでマンガを描かせて頂きました。
本投稿にPRと記載がなく申し訳ありませんでした。 #PR— 大和なでしこ 11/21鬼嫁1巻発売C97三日目西A43b (@nadeshiko0328) December 4, 2019
本投稿は試写会にご招待頂き制作したPRマンガでございました。説明しておらず大変失礼しました。#PR
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 3, 2019
今回は映画のチケットをいただき、PRでマンガを描かせていただきました。
本投稿で説明がなく申し訳ありませんでした。#PR#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2個人的にアナ雪の短編映画『家族の思い出』もおすすめだよ!
— ただまひろ (@mappy_pipipi) December 4, 2019
本投稿は試写会にご招待頂きPRで記事を書かせて頂いています。ご説明が足らず大変失礼致しました。 #PR
— しおひがり (@shiohigari114) December 4, 2019
この投稿は試写会に招待していただき描いたPR漫画です。タグをつけ忘れて大変失礼しました
— お肉おいしい@6/7本発売 (@029_umai) December 4, 2019
今回は試写会にご招待頂きPRで漫画を描かせて頂きました。本投稿で説明しておらず大変失礼しました。
でも元からめちゃくちゃファンなので、結局その後もう一回観に行きました。また観に行きます!エルサについて熱く語れて超絶嬉しかったです。#PR#アナ雪2と未知の旅へ#アナと雪の女王2
— 道雪 葵@ 日曜日西地区 “ま “22a (@michiyukiaporo) December 4, 2019
ステマとは?
ステマとはステルスマーケティングの略で
企業から金銭を受け取っているにも関わらず、
中立的な立場を装い良い口コミや良い評価を行う行為の事です。
ヤラセ行為と言えば分かり易いでしょうか?
今回の漫画家のツイッター感想漫画の投稿は
PR企画の漫画である事を表記していなかった事が問題になっています。
ディズニーの担当者は
「本来PR表記を行う予定だったが、どこかでコミュニケーションミスがあり抜け落ちてしまった」
とだからステマの認識が無かったと言っていますが、
明らかにステマの様な気もしますね。
しかし、大人気映画の第二作「アナと雪の女王2」に
ステマをする必要は無かったのではないかとおもいます。
アナ雪2 感想漫画 疑惑の詳細
詳しい記事はこちら
映画「アナと雪の女王2」の感想を描いた漫画が、12月3日の19時ごろに7本一斉にTwitterへ投稿され、その不自然さが「ステマ(ステルスマーケティング)ではないか」と物議を醸しています。ねとらぼ編集部の取材に対し、ウォルト・ディズニーの担当者は「本来PR表記を行う予定だったが、どこかでコミュニケーションミスがあり抜け落ちてしまった」「ステマという認識はない」と回答しました。
漫画を手がけたのは、いずれもTwitterでの活動で注目を集める漫画家たち。7作ともカラー2ページで、ツイートにはハッシュタグ「アナ雪2と未知の旅へ」「アナと雪の女王2」が入るといった共通点がみられます。さらに、どの漫画にも「PR企画である」とは明記されておらず、なかには自発的に見に行ったかのような描写もあり、読者からは「ステマではないか?」といった指摘が相次ぎました。12月4日の朝にはTogetterに当該ツイートがまとめられるなど、炎上状態となっていました。
さらに程なくして、漫画の作者が謝罪のツイートを順次投稿し始めます。全員が一様に「今回は試写会に招待されてPR漫画を描きました」と述べ、「PR」であることの説明が不足していたとしています。
もともと宣伝であったことが判明したうえ、おのおのの謝罪対応までほぼ同じだったことから、かえって疑念は拡大。「広告代理店が故意にステマを図ったのではないか」「漫画家の謝罪も代理店の指示なのでは」といった推測の声が上がりました。
本件についてウォルト・ディズニーの担当者を取材したところ、「一連の漫画は複数のパートナーを介して依頼した」「本来はPR表記を行う予定だったが、どこかでコミュニケーションミスがあり、抜け落ちてしまった」と回答。担当者はステマではないと認識しており、「意図して起きたことでもない」とし、「作家さんにツイートしてもらうという形で対処した」と説明。今後は同じことが起きないよう対策するとコメントしました。なお、現時点で公式サイトなどで説明を行う予定はないとしています。
ステマの意図はなかったとしても、結果的に疑われる事態を招いたのは事実。本来公式の感想投稿キャンペーン用に設けられたハッシュタグ「アナ雪2と未知の旅へ」は、騒動がもとでなかば「ステマ論の場」といった状態になってしまいました。
寄せられたツイートでは、「PRであろうがなかろうが読むけれど、広告でないと装うのはアンフェア」「人気作なのだからステマしなくてもいいのに……変なところで映画の評判を下げないでくれ」「依頼側の問題なのに、なぜ漫画家が謝らなければいけないのか」など、依頼元への厳しい意見が目立ちます。その一方で、「漫画家側も危機管理が甘い」とする批判も。「一度ステマを疑われると、何を言っても信じてもらえなくなる」といった声も多く、ハッシュタグ全体が「ステマはなぜダメなのか」を浮き彫りにしています。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
アナ雪2 感想漫画 疑惑についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

認識はなかった、ただのミスコミュニケーション、では済まないだろう。立場の弱い漫画家のミステイクのように装い謝罪させ、依頼主の顔は全く見えない。漫画家だけが叩かれてリスクをとらされる不公平さ。大手作品のためにクリエイターを使い捨てる態度はあまりにも不誠実。

今回のアナ雪、PRが必死すぎて正直引いてた。
あの歌だって狙いすぎて失敗したようにも見えるし、
このPR漫画もお粗末な結果になるしでさらにドン引きした。

7本ほぼ同時に 投稿された 疑惑はどうなったの 小野の漫画家が投稿したのであればそんなことは ありえない と思う 本当はどこかが一括で投稿したのではないのか

認識がないなら認識を改めた方がいい
世間ではそれをステマという

これで絵師に弁明させてるのがよろしくない。
ディズニーは次があるしメディア武装もあるけど、フリーランスの絵師は下手したら致命傷になる。
PRのつけ忘れ?あげた中で一人でもPRとつけていればまだ言い訳もできたね。

学校の卒業制作にまで撤去要請する会社が、うっかりと言うのは納得いかんな。
他人に厳しく自分に甘い。
元々夢を売る会社に夢なんて無いから黒いことは知っていいるが、一般の人は知らない事なんだから、疑惑の持たれることは起こさないでもらいたいな。

メディアがこぞって、取り上げているのを見て、どんどん引いていく。
番組と宣伝の線引きがよく分からなくなってる。
これって、テレビがステマになってるのでは?

下手な手を打たなくても充分売れると思うけどなー
キャラクターは広く認知されて親しまれているし、ディズニーの迫力ある映像も音響もやはり劇場で見てこそ。テレビでも何回も見たけど、やはり初見でスクリーンで見たのが一番面白かったと思う。後日DVDで見ても楽しめるのだけれど、楽しみ方が変わってしまう。
年末商戦、厳しいノルマでもあるのかね。良いものは黙っていても売れるなんていう時代でもないし。世知辛い話だね。
アナ雪2 感想漫画 疑惑のまとめ
以上、アナ雪2 感想漫画 疑惑について調べてみました。
コメント