聖火ランナー なでしこJが注目されていますね。
聖火ランナーの第1走者が
11年サッカーW杯で優勝した当時の「なでしこジャパン」に
決まり話題となっています。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
聖火ランナー なでしこJがヤバい!W杯の優勝メンバーが第1走者に
2020年東京五輪の聖火ランナーが第1走者が
「なでしこジャパン」に決定しました。
と言っても現在のなでしこJでは無く
11年W杯で優勝した澤穂希さんが率いた「なでしこジャパン」です。
この投稿をInstagramで見る
主将の澤穂希さんなど当時の代表21人と
佐々木則夫監督の計22人が走る予定で
調整しているという事です。
聖火ランナー なでしこJの日程や場所は?
聖火リレーは来年3月26日、福島「Jヴィレッジ9番ピッチ」を出発する。
来年2020年の3月26日に
福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」から出発する予定になっています。
聖火ランナー なでしこJの詳細
詳しい記事はこちら
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は17日、来年3月26日に福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)から出発する五輪聖火リレーの第1走者を、11年のサッカー女子ワールドカップ(W杯)を制した日本代表(なでしこジャパン)が務めると発表した。
組織委は、主将を務めた澤穂希さんら当時の代表21人と佐々木則夫監督の計22人が走る方向で調整している。Jヴィレッジの9番ピッチをスタートし、約200メートルの距離を一つのトーチを持って全員で走る予定。
Jヴィレッジは11年3月11日に発生した東日本大震災の際、東京電力福島第1原発事故の対応拠点となった。なでしこジャパンは震災4カ月後の女子W杯で優勝。復興を掲げる東京大会の理念にふさわしいことから第1走者に選ばれた。
聖火リレーは121日間で47都道府県の858市区町村を回る。組織委は調整中の札幌市、東京都の島しょ部などを除く各都道府県ルートの出発地と到着地を公表。五輪聖火ランナーの候補者に対し、25日以降に正式決定の通知を送る。
リレーには、通常と異なる特殊な走行手段も含まれた。大分県臼杵市と広島市平和記念公園内で行われる日本泳法によるリレーは五輪史上初。
福島県猪苗代町はスキー、沖縄県座間味村は伝統漁船のサバニ、白神山地のある青森県西目屋村はカヌーで聖火をつなぐ。鉄道では栃木県茂木町でSLと並走するほか、岩手県普代村・野田村の三陸鉄道リアス線などで実施。他にロープウエー、ケーブルカー、自転車、馬を使ったリレーも行われる。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
聖火ランナー なでしこJについてネットの反応
ネットの声を集めてみました

宮間選手に当時すごく勇気や元気をもらいました。
走ってくれると嬉しいな。
楽しみになってきました^^

個人的には澤さんと宮間さんだけでもいいな。
優勝後の嬉しさではしゃいじゃったのもじゅうぶんわかるんだけどちょっと常識のない態度だった選手もいたから、なんだか心配(苦笑
そういった選手のかたたちもさすがに精神的に大人になっただろうけど、澤さんと宮間さんなら絶対的な安心感がある。

宮間さんは来るのだろうか
丸山さんは呼ばなくても来るだろうな

なでしこだったら、澤さんと宮間さんの二人が代表で出場して欲しい。
貢献度が抜群だったはず。

世代の幅が広くて、でも一人ひとりの個性が活きていて、鉄壁の意志統一された守備でしのぎ、一瞬のチャンスを日替わりのヒロインがモノにするすばらしいチームでした。澤の鷹揚さが年下の選手の活躍を促し、宮間のストイックさが、浮き足だちそうなチームメイトに、地に足をつけさせてバランスをとっていたような。
個人的には宮間が、心から微笑んだり、はにかんでいるところがカメラの端にでも見られればいいかな。

澤さん、宮間さんには是非走って頂きたいと
思うんだけど全員となるとどうかなと感じる
メンバーもいるんだよな…
成し遂げたことの大きさ、求められる品格を
理解出来ている人に代表して走って頂きたいような。

五輪を選手として出場する選手は無理だろね。岩渕、熊木、鮫島、宇津木あたりは。
もちろん落選の可能性もあるけども。
現役でも代表からはずれた大野や川澄や安藤や永里は出れるかな。引退した選手は個人的理由が
ないかぎり問題ないか。

本当に東日本大震災の直後の女子W杯でのナデシコたちの初優勝世界一は、日本全国が勇気と元気と希望をもらったからね。
最初の聖火が、福島県のやっと最近復興できたサッカーJビレッジ出発というのもなでしこジャパンの選手たちにふさわしいと思う。
聖火ランナー なでしこJのまとめ
以上、聖火ランナー なでしこJについて調べてみました。
コメント