獣神サンダー・ライガー 引退が注目されていますね。
新日本プロレスジュニアの象徴・獣神サンダー・ライガーが引退しました。
詳しく調べてみたいと思います。
獣神サンダー・ライガー 引退!伝説の終焉は現王者高橋ヒロムの手で
新日本プロレス1.5東京ドームで行われた
獣神サンダー・ライガーの引退試合
相手は前日にIWGPジュニア王者に返り咲いた高橋ヒロムと
そのライバルのリュウ・リー(ドラゴン・リー)
今日で引退という実感が全くないけど、
ライガーさんがプロレスをしている時に、プロレスと出会えて、ライガーさんの試合を見ることができて私は本当に幸せだなと感じます。ライガーさんありがとう!!
かっこよくて強くて、リングの外ではお茶目でライガーさんが大好き!!#ThankYouLiger pic.twitter.com/JjfLjJVr1M
— 🍎airi🍎 (@hpairing0u0) January 5, 2020
試合は王者・高橋ヒロムがライガーから3カウントを奪い
そのレスラー人生が終焉を迎えました。
現王者がライガーに勝利する
これほど意味のある引退試合があるでしょうか?
新日本プロレスジュニアの象徴として
ライガーが作り上げて来た新日ジュニアの現チャンピオン
世代交代の幕開けですね。
素晴らしいレスラー人生。
レジェンド中のレジェンド。
ただただ……ありがとうライガー!#njpw#njwk14 pic.twitter.com/lob8HIA7bN— umemotoy@紫族official (@umemotoy1) January 5, 2020
ライガーさん
大変お疲れ様でした。
獣神サンダー・ライガー 引退の詳細
詳しい記事はこちら
獣神サンダー・ライガーの引退試合が行われた。これがラストマッチとなるライガーは、若手時代のライバルだった佐野直喜(54)とタッグを組み、現IWGPジュニア王者の高橋ヒロム(30)、リュウ・リー組と対戦。12分16秒、ヒロムがタイムボムからの体固めでライガーから3カウントを奪った。
入場テーマ「怒りの獣神」が流れるとドームは熱狂に包まれた。ライガーは現トップ選手2人に対し、ロメロスペシャル、掌底、パワーボム、垂直落下式ブレーンバスターと得意技を繰り出したが、最後は現王者の前に玉砕。敗れはしたものの、最後までトップレスラーとしての意地を見せた。
引き揚げる際には「ライガーありがとう」「辞めないで」というファンの声援を受けた。試合後の会見では「希望通りですね。なんの悔いもない。どうしても引退というとしんみりするが、好きじゃないので、しんみりするのは。本当に引退するのかな?そういう声が聞こえたら100点満点」と胸を張った。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
獣神サンダー・ライガー 引退についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

永井家から生まれたキャラが日本から世界中へ大きく知れ渡った。
これは山田さんの努力と熱意があってだからこそ。
31年間お疲れさまでした。。

>本当に引退するのかな?そういう声が聞こえたら100点満点
思った、動けるし強いし華もある、まだまだやれる
ほんとにやめちゃうの?と思った、思惑通りでも本当に思っちゃたし
引き際は人それぞれ、ありがとうライガー、お疲れ様でした

本当お疲れ様だよね。
普通のレスラーは引退したら普通の男に戻るけどライガーは引退しても山田ではなくライガーって所がカッコいいよね。

お疲れ様でした。ジュニアの地位向上への尽力は凄いの一言。
後進へのプロレスの指導と趣味の模型作りを楽しんで下さい

プロレスは詳しくないけどライガーは知ってます。長い間、お疲れ様でした。次のライガーを育てて下さい。

ジュニアを盛り上げた立役者ですが自分の立ち位置を把握し負けブックも飲む度量の大きさもあるレスラーでした。お疲れ様でした。

プロレスはおろか、格闘技全般に特に興味は無い者だが、
獣神サンダーライガーの名はばっちり知っています
31年もの長きにわたり、身体に負担を強いられながらここまでやってこられたのは拍手喝采です
次世代への取り組みをこれからなさるのでしょうか、頑張ってください

お疲れ様でした。従来のマスクマンと言えばタイガーマスクのように圧倒的に強いイメージでしたが、ライガーはどことなく人間っぽく、時にポカをしてピンを取られる。それでもやはり強いというイメージでした。
他団体との架け橋になり大きくプロレス界に貢献してきたと思います。
獣神サンダー・ライガー 引退のまとめ
以上、獣神サンダー・ライガー 引退について調べてみました。
コメント