ホテル10連休 効果が注目されていますね。
ホテル10連休で収入が減っても
意外な効果がある事が話題になっています。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
ホテル10連休 効果がヤバい!収入は激減しても人材確保になった?
ホテル10連休にするホテルは
大分県別府市の杉乃井ホテル
客室647室あるホテルの従業員は約1千人
全員が一斉に休むホテル10連休の目的は
勿論、働き方改革
ホテル業界は従業員が連休を取りづらく、同ホテルでも例年、年末年始の繁忙期を過ぎる1月中旬に5日連続の休館でしのいでいた。
ホテル業界にとって従業員の休日は
ホテルを休まない限り交代で休むしか出来ないですよね。
その結果、連休は取りずらくなってしまうのもわかります。
繁忙期を過ぎた1月中旬とはいえ
10日連続による減収は数億円にも及ぶのだといいます。
しかし、企業が有給休暇取得を推進する時勢も受け
ホテルの働き方改革を掲げホテル10連休に踏み切ったそうです。
杉乃井ホテルの10連休
今年で3年連続となるそうで、
その結果、収入は激減しいても意外な効果を得ているという事です。
それが
新卒採用の応募者が前年の1・5倍になっているのだそうです。
ホテル業界の人手不足が叫ばれている中
この効果は収入は激減しても大きいのではないでしょうか?
ホテル10連休 効果の詳細
詳しい記事はこちら
大分県別府市の杉乃井ホテル(客室647室)は、14日から23日まで10日連続で全館休業にする。「働き方改革」の一環で、10連休は3年連続。従業員約1千人が一斉に休暇に取る。ホテルによると、連休設定の影響もあり、新卒採用の応募者が前年の1・5倍となる効果も出ているという。
ホテル業界は従業員が連休を取りづらく、同ホテルでも例年、年末年始の繁忙期を過ぎる1月中旬に5日連続の休館でしのいでいた。10日連続にすれば数億円の減収が見込まれたが、企業が有給休暇取得を推進する時勢も受け、拡大に踏み切ったという。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
ホテル10連休 効果についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

ホテルに限らず24時間稼働してる業種はなかなか休まらない。なので一斉に休むのはいいと思う。

ええんと違うか。人手不足の今、こう言うことを売りに優秀な人材を集めるっちゅうのも一つの方法や。休んでいる間は周りの旅館も多少は客も増えるやろし、ええ事のほうが多いんとちゃうか。

改築工事でもない限り年中無休のイメージがあるホテル。すごいな。近隣のホテルが一斉に休業となると宿泊観光客に不便が生じるが、他にも多数宿泊施設はあることだし今後の動向が注目されそう。
最近のコンビニ時短問題もあるし働き改革として興味深い試み。

大分県での老舗のホテルで今でも輝き続けてるし、業界でも10連休はすごいですね。働き方改革で従業員の士気も上がるからいいですね!

もともとお客さんの少ない時期に休むのはいいと思う。
1月だと結婚式需要も少ないだろうし。

良い事だと思います。
従業員の方もリフレッシュできるし、
この間に設備の点検や修繕もできるので
業者の手配もしやすいから、これから先のことを
考えると、売上以上のメリットがありますね。

みんなと同じ時期には休めないけど、
年間休日はみんなより多いよ、がバランス点
現実はみんなと同じ時期に休めない業種の年間休日はみんなより少ない。
そら人手不足になって当たり前。

宿泊業の人手不足は休みにくいのも一因
小売り、外食、サービスなども考えるべき
医療介護保育なども交替で
1年で2週間ぐらい
休みとれるようになるとよい
有給休暇年5日設定で休日を減らし
対応する企業が有るらしい
抜け道を考えますよね
ホテル10連休 効果のまとめ
以上、ホテル10連休 効果について調べてみました。
コメント