新型ハリアー 5月発売報道が注目されていますね。
新型ハリアーの5月発売報道が
報じられ話題となっています。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
新型ハリアー 5月発売報道がヤバい!現行モデルよりも大型化?
新型ハリアーの5月発売報道が報じられました。
6年ぶりのフルモデルチェンジとなるようです。
【新型ハリアー 濃厚な5月刷新】https://t.co/cjIShePQDb
日本にSUV人気を定着させたとされるトヨタ・ハリアー。5月下旬にもフルモデルチェンジすることが濃厚という。サイズ&クオリティアップして上級シフトさせ、RAV4とのコンセプト分けを明確にするとの予想。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 17, 2020
新型ハリアーの特徴は
現行モデルよりも大型化
ボディサイズはハリアーの現行モデルが全長4725mm、全幅1835mm、全高1690mm、ホイールベース2660mmのミドルクラスSUVだ。
それに対してRAV4は全長4600×全幅1855×全高1690mm、ホイールベースは2690mmであり、ハリアーのほうが全長が125mm長いだけでほぼ同サイズとなっている。
ホイールベースはRAV4のほうが30mm長い。したがって次期型は全長を4800mm程度に延長し、ホイールベースも2750mmと格上のモデルに相応しサイズで仕立てるはずである。
当然ことながら新世代におけるトヨタのクルマづくりの考え方である「TNGA」を採用する。
現行よりも大型になるのが濃厚なようです。
RAV4との差別化
次期型はサイズ&クオリティアップし上級シフトさせることでRAV4とのコンセプト分けを明確にするものと思われる。
コンセプトはRAV4がワイルド感を強調した4WD中心のオフロード派なのに対してハリアーはシティ感覚を盛り込んだ2WDメインのオンロード走行派といった仕立てで、従来コンセプトをさらに質感に磨きをかけたハイオーナーコンセプトで進化させる見込みである。
またRAV4は2列シート5人乗りに限定させているのに対して次期型ハリアーは3列シート7人乗りも新たに加えることでライバルのエクストレイル、CX-8、CR-Vと対抗させることにも配慮する可能性がある。
RAV4との差別化は重要ですね。
同じようならハリアーのフルモデルチェンジに
意味はなくなってしまいます。
SUVの選ぶ幅が広がるという事でしょうね。
新型ハリアー 5月発売報道の詳細
詳しい記事はこちら
日本でなかなか定着しなかったSUV人気を定着させた重要なモデルと言っていいのがトヨタハリアーだ。日本ではもはやSUVはブームではなく定番となってきている。
現行ハリアーがデビューしたのは2013年11月だから2020年1月の時点で丸6年が経過、2020年5月に新型に切り替わることが濃厚と言われている。
しかしデビューまで半年を切っている段階にもかかわらず核心に迫る情報は出てきていない。そこで、販売会社と太いパイプを持つ遠藤徹氏が販売会社に入っている情報などをもとに新型ハリアーの最新情報を徹底的に調査した。
~中略~
証言1:首都圏トヨペット店営業担当者
現行ハリアーの発売は2013年11月だから6年以上も経過しており、いつフルモデルチェンジしてもおかしくない時期に来ている。
人気は高く、トヨペット店としてはアルファードと並び、収益の稼ぎ頭になっているが、新型RAV4が発売になって以来、販売は頭打ち状況にある。
フルモデルチェンジしてRAV4よりも明確に格上になるように上級シフトしてコンセプト分けをして貰いたいところだ。
CX-8、CX-5、CR-V、フォレスターなどのライバル車と競合して負けるケースが増えているので3列シート仕様も欲しい。次期型では設定することを期待している。
証言2:首都圏トヨペット店営業担当者
現行型ハリアーはまだ通常に販売しており、グレード、ボディカラー、メーカーオプション、ディラーオプション装備品の制限は発生していない。
オーダーストップがかかるのは新型車発売前3~6カ月で車種によって差がある。したがってハリアーにこうした動きがあるのは、そろそろという状況だと思われる。
新型RAV4が発売になってから、現行ハリアーの販売が急速に頭打ちになっているので、可能な限り早く新型に切り替えてほしいところだ。
これまでアルファードと並びトヨペット店の収益車だったのでここにきての不振は厳しい。大幅に値引きしないと売れにくくなっている状況にある。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
新型ハリアー 5月発売報道についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

フロントグリルがまた大きくなるのかな。価格も一気に上がるんだろうし最近価格上げすぎじゃない。

RAV4が5人乗りでハリアーを7人乗り設定できるって何か違うような。
そもそもハリアーのコンセプトって、高級SUVだから、別に7人で狭い思いして乗る必要は無い気がするけど。
まぁ、TOYOTAはとにかく売りたいんだね。

サイズ的にRAV4と被るからハリアーのサイズアップをしたいんだろうけど、今度はランクルプラドの層に片足突っ込みそうだな。ミニバンとかは統合していく流れになってきているのに、SUVそんなに種類いるのかな?

お値段的には現行ハリアーがお買い得ということかな。新型でそこそこオプション付けて500万円超えるのだったらレクサスのNXを買いますわ。てか、ここ数年新車の値段が上がり過ぎ。トヨタは輸入還付金で6,000円億円くらい手に入れて下請とかに還元してないのだから、値上げどころか値下げをして欲しい。
今後も値上げを続けるとますます若い人の車離れが加速しますよ。

現行ハリアーはそもそも大きく高価になったレクサスRXの代わりに国内向けとして復活したもの。
それをまた大型化&高級化なんてイミフ。
ワイルドなRAV4とエレガントなハリアーとして住み分ければい。ある程度食い合うのは仕方ない。

サイズアップして安全装置を進化させ、値上げ。
大半の人はサイズなんか大きくして欲しくないし、そういうのを言い訳にして値上げなんてして欲しくない。どんどん車離れが進むのは見えてるんだけどなぁ。
ハリアーなんて日本専用車種なんだから、大きくする必要なんてないでしょ。
迷惑車が増えるだけ。

ハリアー大好きなので、これ以上無駄に大型して欲しくないなぁ。
実際、街乗りなので今でも近所の細い道やスーパーの駐車場で困ることあります。
今のままのサイズがいいです!

4ドアをクーペ化させるのもそうだけど、無理やり7人乗りとか
させるのに何が高級なんだろう。
300万円台までのクルマならわかるけど、高級だったらクーペは2ドアで
無駄に乗ってほしいし、7人乗りならそれ専用車両を使うのが贅沢なのでは?
一台でなんでもまかなおうっていう発想が貧しいと思うけど。
新型ハリアー 5月発売報道のまとめ
以上、新型ハリアー 5月発売報道について調べてみました。
コメント