ワンピース実写 ネトフリが注目されていますね。
人気漫画「ワンピース」の実写ドラマ版が、
Netflixで配信されることが決まり話題になっています。
詳しく調べてみたいと思います。
ワンピース実写 ネトフリがヤバい!実写ドラマにネットの反応は?
人気漫画「ワンピース」
いまや日本だけではなく世界的な大人気作品が
実写ドラマ版をNetflixで配信されることが決まってしまいました。
この投稿をInstagramで見る
漫画のハリウッドでの実写化
過去の作品を見ても余り良いイメージは無いですよね。
ワンピースと並ぶ人気漫画ドラゴンボールもかつて
ハリウッドで実写化されましたよね。
その出来栄えは散々な物でした…
実写ドラゴンボールの動画がこちら↓
ワンピース実写は
『世紀の一大プロジェクト』として、尾田氏と『週刊少年ジャンプ』(集英社)編集部が、さまざまなハードルを乗り越えられると確信できたことから実写ドラマ化が実現した
と作者の尾田栄一郎先生が
色んなハードルを乗り越えられると確信できたから実写の許可を出したそうです。
尾田栄一郎先生のワンピース実写についての直筆メッセージがこちら↓
期待しても大丈夫なのでしょうか?
ドラゴンボールの実写の時も
作者の鳥山明先生は公開前は期待して良い様な事をいってましたよね。
(公開後は酷評していましたが)
果たしてワンピース実写はどうなのでしょうね。
ワンピース実写 ネトフリの詳細
詳しい記事はこちら
尾田栄一郎氏による人気コミック「ONE PIECE」が、全10話の実写ドラマシリーズとして製作され、Netflixで全世界独占配信を行うことが決定。また、尾田氏がエグゼクティブプロデューサーとして、実写版に参加することがわかった。
1997年に週刊少年ジャンプ(集英社刊)で連載が開始した「ONE PIECE」は、主人公のモンキー・D・ルフィが率いる海賊“麦わらの一味”が、伝説の海賊王ゴール・D・ロジャーが残したという“ひとつなぎの大秘宝(=ワンピース)”を巡って、冒険へと繰り出す壮大な物語。全世界累計発行部数は4億6000万部を突破している。
Netflixは、トゥモロースタジオと集英社と提携。共同制作となるトゥモロースタジオは、マーティ・アデルスタインとITV Studiosのパートナーシップによる製作プロダクションであり、実写「カウボーイビバップ」、ポン・ジュノ監督作「スノーピアサー」などを手掛けるハリウッド有数のスタジオだ。脚本は「エージェント・オブ・シールド」を手がけたマット・オーウェンズが担当。エグゼクティブプロデューサーは、尾田、アデルスタイン、オーウェンズに加え、「LOST」のスティーブン・マエダ、ベッキー・クレメンツが参加している。
過去にも実写映像化のオファーは多数あった「ONE PIECE」。今回の実写化は、尾田氏と週刊少年ジャンプ編集部が様々なハードルを乗り越えられると確信できたことから実現したという。尾田氏は、今回の発表に伴い、喜びのコメントを発表している。
尾田「2017年に製作を発表したんですけど時間かかるのよいろいろ! 水面下でずーっとじわじわ準備が進んでます。そして今回これを発表していいそうです。あの世界一の動画配信サービスNetflixが大きく力を貸してくれる事になりました! 心強い!! シーズン1 10話でストーリーがどこまで進むのか。配役はどうなるの!? もう少しお待ちください。そしてご期待ください!!」
Netflixオリジナルシリーズ「ONE PIECE」の配信日やキャスト情報は、随時発表される。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
ワンピース実写 ネトフリについてネットの反応
ネットの声を集めてみました

尾田先生が納得しているなら仕方無い。
正直、悪い予感しかしませんが。
失敗すると決まっている訳ではないけど、
作品を大事にして下さい。

ワンピースはドラゴンボール以上に難しいと思うけど。
メインキャストにチャイナ系のわけわからん俳優を使いそうでそれだけは勘弁。

申し訳ないけどこれはとても成功するとは思えないな。
アニメの実写はハードルが高いし、特にワンピースは個々のキャラやそのキャラが持つ特殊能力などを再現するのは大分、難易度が高いと思うし、難しいと思う。

実写化はなかなかハードルが高いような気がする。
作者が付いてくれているので、漫画と大きく解離することがないとは思うが、、、
ハリウッドでもドラゴンボールの実写の二の舞にならないよう祈る。

「悪魔の実」「海賊」とかって主要部分だけ利用した別物だと思う
ただそうしないと面白く作れないとも思う
ただドラゴンボールとか全世界で大ヒットしてるコミックをアメリカのB級映画として制作許可した集英社は頭おかしいと思う

まあ、ジム・キャリーの「マスク」みたいに
役者自体に力があって、特殊効果とうまく融合できていれば
それなり見れる場合もあるが
如何せん原作ものは監督とか演出の解釈で
さんざんな出来になることが多いからなー。
スピンオフ的なものなら面白くなる可能性もあると思うが
本筋そのままは厳しいかもね。

昨今の映画業界は何でこんなに日本漫画の実写化をしたがるのかね?
数打ちゃ当たる的な?
明らかに失敗例の方が多いんだから、いい加減気付くべきだと思うぞ。
大金ブチ込んでやる事じゃないでしょ。
日本人と外国人では、感性や印象で大分違った見方・イメージになるから、日本でヒットさせたいなら日本人の意見を尊重して作らないと、変なアメコミ作品みたいになりそうだね。

作品はもともと作家のものだから、尾田氏が納得できるものならそれでいいと思う。ただ権利問題にならないように参加することになった気がしないでもないが。

ハリウッド版のドラゴンボールを見て、海外が考えるアニメと日本が考えるアニメの差を感じた。
実写化する以上、ちゃんとして欲しい。
キャストも重要。インディードも正直違う感じがした。本当にできるか心配。

映像技術は問題ないと思うが
キャラの作り込みをどこまで出来るかだな
あまり原作よりにすればリアル感なくなるし
原作から離れれば反発くらうの必至だし
難しいとこだな。
ワンピース実写 ネトフリのまとめ
以上、ワンピース実写 ネトフリについて調べてみました。
ネットの反応は、やはり期待以上に不安の方が大きい様ですね。
人気作品だけに実写に求めている期待値が跳ね上がりますから
ハードルはかなり高いですよね。
それを分かった上でのワンピース実写に踏み切ったのですから
期待してもいいのでしょうか?