最高にカッコいい刑事ドラマが注目されていますね。
週刊ポストで1000人にアンケートで選ばれた
「最高にカッコいい刑事ドラマ」のトップ10が話題になっています。
どの刑事ドラマが選ばれたのでしょうか?
詳しく調べてみたいと思います。
最高にカッコいい刑事ドラマ トップ10がヤバい!1位はあのドラマ
「史上最高の刑事ドラマ」とは何か。
週刊ポストで読者1000人にアンケートを実施した結果
最高にカッコいい刑事ドラマ トップ10が決定しました。
10位 噂の刑事トミーとマツ
10位に選ばれたのは「噂の刑事トミーとマツ」
国広富之さんのトミーと松崎しげるのマツのコンビで活躍する刑事ドラマ
マツの「おとこおんなのトミコ!」の一声でトミーが奮起して悪党を倒す
クライマックスが定番ですね。
この投稿をInstagramで見る
9位 十津川警部シリーズ
西村京太郎先生の推理小説が原作の刑事ドラマ
色んな俳優が十津川警部を演じて
その度に雰囲気が変わっているのもまた魅力ですね。
この投稿をInstagramで見る
8位 踊る大捜査線
踊る大捜査線は言わずと知れた平成の刑事ドラマの金字塔
織田裕二さんの
「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!」
は名ゼリフですよね。
この投稿をInstagramで見る
7位 刑事コロンボ
7位はまさかの海外ドラマのランクイン
この投稿をInstagramで見る
6位 はぐれ刑事純情派
藤田まことさん主演の刑事ドラマ
刑事ドラマなのにアクションシーンが無く
人間模様を中心に描かれた刑事ドラマでした。
この投稿をInstagramで見る
5位 あぶない刑事
タカ(舘ひろし)とユージ(柴田恭兵)のコンビが繰り広げる
アクション性の高いドラマで
2人のファッションセンスも良くカッコ良い刑事ドラマでしたね。
この投稿をInstagramで見る
4位 西部警察
石原プロ制作の西部警察は
アクションシーンでは他の刑事ドラマが
及ぶことのない物凄いドラマでしたね。
この投稿をInstagramで見る
3位 七人の刑事
申し訳ございません。
この刑事ドラマに関してだけは何も知らないです。
記事によると
日本の刑事ドラマの原点ともいうべき作品である。
「よれよれのトレンチコートにハンチング帽をかぶった沢田部長刑事(芦田伸介)に憧れて、親父のコートを借用しては真似したものです。ン~ン~ンンンっていう鼻歌のテーマ曲は今も耳に残っています」(73歳無職)
ちなみに沢田部長刑事のモデルは、実在した警視庁の名刑事・平塚八兵衛だったという。
この投稿をInstagramで見る
2位 相棒
2位は現在も放送されている相棒
水谷豊さん演じる天才刑事・杉下右京とその相棒が
推理力と洞察力を駆使して犯人を事件を解決する刑事ドラマ
相棒が変わる毎に作品の雰囲気が変わって行くのも面白さの持続でしょうか。
この投稿をInstagramで見る
1位 太陽にほえろ!
もはや伝説の刑事ドラマですよね。
殉職して刑事が切り替わって行く中で
その殉職シーンが今でも語り草になっていますよね。
中でも松田優作さんの殉職シーンは有名です。
最高にカッコいい刑事ドラマの詳細
詳しい記事はこちら
今も昔もドラマの大定番ジャンルといえば「刑事ドラマ」。派手な銃撃戦を繰り広げるアクションものから、緻密な推理で犯人を突き止めるミステリーものまで多種多様な傑作が生まれてきた。「史上最高の刑事ドラマ」は何か。本誌・週刊ポスト読者1000人にアンケートを実施した。
今まさに、刑事ドラマブームが起きている。
「平均視聴率14%と安定した人気を誇る水谷豊主演『相棒』シリーズ最新作(毎週水曜夜9時~)に対抗するように、各局で刑事ドラマが5本も乱立した。それだけ視聴率が見込めるということです」(民放テレビ局関係者)
ドラマ評論家の成馬零一氏は、人気の理由をこう分析する。
「刑事がどういう職業かみんなイメージしやすい。最後には刑事が犯人を逮捕するという勧善懲悪の構造が分かっているから、視聴者は安心して見られる。作る側にとっても、そこにミステリー、アクション、人情などいろんな要素を組み合わせられるし、犯人を通して社会問題も描ける。時代が変わってもそれに合わせて作りやすいんです」
しかし、過去の名作・傑作を乗り越えるのは容易ではない。
最も多くの票を集めたのは、石原裕次郎主演の『太陽にほえろ!』(日本テレビ系)だった。1972年から15年間にわたって放送され最高視聴率は37%を記録した。
「ブラインドがあると、ボス(裕次郎)の真似をして、つい少し隙間をあけて様子を窺うフリをしていました(笑い)」(63歳会社員)
同番組プロデューサーの岡田晋吉氏が語る。
「放送当時は刑事がお堅いイメージだったなか、七曲署の同僚ひとりひとりに魅力的なキャラクターとあだ名を設定し、身近な存在として描いたからでしょう。ショーケン(萩原健一)演じるマカロニは長髪だったから、『こんな刑事はいない』と言われましたが、むしろ“当時の若者がたまたま刑事になった”という設定にしたかったんです」
マカロニの殉職シーンは、名場面として名高い。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
最高にカッコいい刑事ドラマについてネットの反応
ネットの声を集めてみました

噂の刑事トミ―とマツ、松崎しげるさんが国広富之さんにトミコというと、国広さんがすごい力を発揮します。かっこいいとは少し外れると思いますが。

やっぱりあぶない刑事が一番面白かったかな。派手なアクションあり、笑いを誘うギャグも満載、勧善懲悪でスカッとする展開が良かった。何年か前に地元のテレビ神奈川で再放送やっていたが、毎回始まる時に「今では不適切な映像も…」と字幕が出ていた。派手すぎる暴力や発砲シーンが現在となっては合わない部分もあるのかと考えるとともに、これも時の流れか…と感じた。

刑事貴族がないのかよ、
水谷さん演じる本城のコミカルかつ熱い
人間性が良かったな、
あの人が出演してるから再放送難しそうだけど
1の館さんと郷さんはいまいち印象が薄いが。

個人的には「特捜最前線」と「非情のライセンス」ですね。
派手なアクションや殉職をメインに置くのではなく、
重厚なストーリーと感動を惜しげもなく、60分に凝縮されていました。
緻密な脚本と演出、それに呼応するような素晴らしい演者の方々。
そして、なにより主題歌やテーマ曲がカッコ良かった!
今でもDVDで観れるのは幸せですね。

踊る大捜査線が8位とは意外だな。
ベスト3に入るもんだと思ってた。あれはドラマでなく映画がヒットした印象が強いからかな。
それと年齢層高めの人がアンケートに答えたっぽいですね。

特捜最前線を知らない人が多いと思いますがどれが1番と聞かれたらこれと答えます。出ていた俳優さんも脇役も皆さん素晴らしい人達ばかりでした。大滝秀治さんが最後電話口で刑事辞めたくない!って涙ながらの演技今でも覚えてます。もちろん殉職シーンもたくさんありました。なんと言ってもエンディング曲私だけの十字架最高です。分かる人いるかなぁ。

こういうランキングには入らない自信がありますが、私鉄沿線97分署の人情路線が日曜夜にマッチしていたと思うし、誇りの報酬も中村雅俊さんと根津甚八さんの2人がカッコ良かった。
どちらも昭和のドラマですが、平成に入ってからは、はみだし刑事情熱系での柴田恭兵さん風間トオルさんのアクションは素晴らしかったと思う。
王道だが、Gメン75に出演する女性刑事たちは洗練されていました。

太陽にほえろは事件よりも一人一人の刑事にスポットを当てた構成でしたね
その点が当時としては斬新だったのかな
あとはトヨタの新型車、それもトップグレードが常に出ていたのが印象に残ってます
ただ裏で猪木の新日プロレスが有ったのでどちらを見るか悩みました
西部警察のスカイラインやZ、あぶデカのレパードなど、車目線で見てましたね
裕次郎さんのガゼールがカッコ良かったな
最高にカッコいい刑事ドラマのまとめ
以上、最高にカッコいい刑事ドラマについて調べてみました。
コメント