前田健太 移籍破談が注目されていますね。
メジャーリーグ・ドジャースの
前田健太投手のツインズ移籍が破談になりそうだと
報道され話題になっています。
三角トレードが画策されていた様ですが
どうして破談になってしまったのでしょうか?
詳しく調べてみたいと思います。
前田健太 移籍破談報道がヤバい!残留するか移籍なのかも未定?
この投稿をInstagramで見る
前田健太投手の三角トレードについては
次のように記事に書かれています。
今回の超大型三角トレードでは、ドジャースが前田をツインズ、23歳のアレックス・ベルドゥーゴ外野手をレッドソックスへ放出し、18年MVPのムーキー・ベッツ外野手、通算150勝左腕デビッド・プライス投手を獲得、さらにツインズからは21歳の若手有望株ブラスダー・グラテロル投手がレッドソックスに移籍する予定だった。
しかし、
正式な合意に至る前に破談になってしまったという事です。
移籍破談になってしまった理由が
正式発表には至らず。グラテロルの身体検査の結果にレッドソックスが難色を示したことが原因とされていた。この大型トレードを受けて、大谷翔平投手の所属するエンゼルスが昨季36本塁打、通算123本塁打を誇るジョグ・ピーダーソン外野手、先発右腕ロス・ストリップリング投手をトレードで獲得することが伝えられていたが、こちらも暗礁に乗り上げた。
三角トレードの一人
ツインズのブラスダー・グラテロル投手に
レッドソックスが難色を示したためだという事です。
移籍破談で前田健太はどうなってしまう?
三角トレードでの移籍が破談になってしまうと
前田健太投手はどうなってしまうのでしょうか?
ドジャースとレッドソックスは、2球団間やツインズ以外の球団を交えての三角トレードも模索中とされているが、ミネソタの地元紙「スタートリビューン」は「レッドソックスのスター外野手であるムーキー・ベッツも含まれる大型トレードが成立する場合、ツインズは当事者の一つにならないかもしれない」と伝え、ツインズがトレードの成立に「消極的な姿勢を示している」という関係者の証言を紹介した。ツインズは三角トレードから抜けることが濃厚となっており、その場合、前田はドジャースに残留するか、別のチームに移籍することになる。
ツインズがトレードの成立に消極的な姿勢だという事で
トレードそのものが無くなってしまうという事のようです。
その場合には前田健太投手は
「前田はドジャースに残留するか、別のチームに移籍することになる」
という事ですが、
何とも本人としては複雑な気持ちになるでしょうね。
この事についてドジャースの同僚
ジャスティン・ターナー内野手は
「(個人的な)考え方としてはこういうこと。トレードを成立させてほしい。(順序としては)そこからの報道でしょ! 記者たちが気にしていることは、一番最初に報道することだけ。そうしているうちに、選手たちや彼らの家族は、彼らが唯一所属していた球団からトレードされるのか、トレードされないのか分からない状態で、心が蝕まれているんだ。誰が最初に報道するかなんて、誰も気にしちゃいないよ」
トレードの当事者の前田健太投手たちに同情すると共に
トレード成立の前に報道したマスコミに対して苦言を呈しています。
前田健太選手のトレード破談ついてダルビッシュの解説動画
前田健太選手のトレードついて語るダルビッシュ投手の動画がこちら↓
前田健太選手のトレード破談ついて語るダルビッシュ投手の動画がこちら↓
前田健太 移籍破談についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

スポーツ報道のありかたを批判した内容に「同情」とだけタイトルつけるのはどうかと思うが
批判部分を削らなかったことは良いと思う

紙切れ同様の扱いはしない、と言う姿勢やコメントには理解をします。
それではマエケンはどこでトレーニングを展開していけばいいのか、先発や中継ぎなどの年間スケジュールを踏まえた身体作りが宙ぶらりんなのは、ドジャースの都合だよ。

ドジャースはマエケンにどんな経過説明をしているのか?
うちの会社にも仕事場を自分の遊び場と勘違いし、同僚を自分の玩具のように扱う人がいる。
一生懸命やっている人には、最低限のリスペクトは必要だと思う。

確かにあんまり良い状況ではないよね。何しろもうすぐキャンプが始まるけど今の段階ではこれまで通りアリゾナで良いのか? それともフロリダに行けばいいのか? すら分からない状態。それでも準備だけはきちんとしておかないといけない。

ドジャースからトレード要員であることを公に宣言された状態でドジャースに居続けるのはツライと思う。

ご意見番バウアーも賛同する正論ですね。
都合のいい駒としてマエケンの希望を軽視するドジャースより「フルシーズン先発」を叶えてくれる球団に移籍出来ることを願ってます!

早く結論が出て、落ち着いた状態で開幕に向けたトレーニングができますように。
球団のやりとりはあるだろうが、選手の身体づくりに影響を及ぼしてはならない。

シーズンに向けての気持ちの持ちようが難しいですね。新天地での活躍を志していたなら、残留時のモチベーションの維持も大変ですし。
選手たちは 自分たちの権利や保護に声をあげるのはとても理解できます。
でも、一方で メディアの力があるからこそ スポーツ選手が大金を得られるのも事実だと思います。
人間としての尊厳などを傷つけられることは 決してあってはならないことですが、自分たちが「商品」であることも 納得しないといけないんではないかと。
昔の野球人たちが メディアを通して人々を魅了してきたからこそ、今のメジャーがあり 今の選手たちが高額な年俸を得ることができる。
今の野球人たちが うまくメディアを利用すれば、将来の選手たちは もっと素晴らしいメジャーリーグ で野球ができると思います。
前田健太 移籍破談のまとめ
以上、前田健太 移籍破談について調べてみました。
トレードに出されたという事がわかってしまった現在
ドジャースに残る事になってしまうのは前田健太投手にとっては
複雑な気持ちでしょうね。
コメント