森喜朗会長 マスクしない宣言が注目されていますね。
日本オリンピック委員会の森喜朗会長が
新型コロナウイルスに対してマスクしない宣言を行い
話題になっています。
これには何の意味があるのでしょうか?
詳しく調べてみたいと思います。
森喜朗会長 マスクしない宣言が大炎上!何の意味が?コロナ対策?
新型コロナウイルスによって開催が危ぶまれている東京五輪
日本オリンピック委員会の森喜朗会長にが
コロナウイルスに対して言及
まさかのマスクしない宣言を行いました。
「私はマスクをしないで最後まで頑張ろうと思っているんですが、どうぞお帰りになったら手を洗うとか、特に選手は気をつけて風邪など引かないようにウイルスをもらわないように」
ジョークなのでしょうか?
ジョークとしても笑えないですよね。
言ってはいけない事があると思います。
【森喜朗氏 マスクせずに頑張る】https://t.co/Vlp9oozWLH
東京五輪・パラ組織委員会の森会長が新型ウイルスに言及。「私はマスクをしないで最後まで頑張ろうと思っているんですが、どうぞお帰りになったら手を洗うとか、特に選手は気をつけて風邪など引かないように」。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 21, 2020
森喜朗会長 マスクしない宣言の詳細
詳しい記事はこちら
20年東京五輪・パラリンピックの日本選手団が着用するオフィシャルスポーツウエアの発表会が21日、都内で行われた。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、大会組織委員会の森喜朗会長(82)は「早くコロナウイルスどっかに消し飛んで欲しいなと神にも祈るような毎日」とコメント。マスクを着用する報道陣や関係者を見渡し、「私はマスクをしないで最後まで頑張ろうと思っているんですが、どうぞお帰りになったら手を洗うとか、特に選手は気をつけて風邪など引かないようにウイルスをもらわないように」と話していた。
この日、発表されたスポーツウエアはアシックスが手がけ、表彰式や選手村で日本選手団が着用する。コンセプトは「ジャポニズム」で、開催国・日本の選手団が代表としての誇りを感じられるよう、日本の伝統美と先端技術を掛け合わせ、選手団の強さを表現。メインカラーは、朝日が昇る力強さをイメージした鮮やかな「サンライズレッド」となっている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
マスクしない宣言に何の意味があるんでしょうね?
マスクをしないことで安全をアピールする目的なのでしょうか?
意味が分からないですね。
森喜朗会長 マスクしない宣言についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

選手はあなた以上にきを使って生活をしています。
大会会長として選手と接することもあるだろうあなたが「万が一自分が感染でもしたら」と考えないんでしょうか。
率先して感染予防を行動で見せるべきだと思います。

80歳以上で感染したら、致死率14.8%って知っているんだろうか。
感染したら自分が感染源になるかもしれないってこともわかってるんだろうか。
政治家が正しい判断力を持てなくなったら、もう引退した方がいい。

マスクをしないことで安全をアピールしたいのかな。
寧ろ、逆だと思うんだけど。
日本国内では、国民全員が感染しないように細心の注意を払っています
よって方が、アピールになると思うんだが。

このような立場の人物が「マスクをしない=気合い入ってる」という奇妙な根性論を示すのはやめた方が賢明ではないか。国際的な信頼を失いかねない。

そういうことじゃないんだよ
あなたがマスク着用しなかったことで感染する人がいることなあるリスクを考えてくれ
こういう誤った判断をする高齢者がいることも問題

この御仁は根本的に感覚がズレているようだ
無症状でも、すでに自分が感染している可能性があることを分かっていない
だから体調が良い悪いに限らず、マスクはつけるべきなのですが

こういう発言が昭和なんでしょうね・・
最後まで頑張る根性論は結構ですけど
もし感染していた場合は
人にうつします
森さんが自己責任の範囲でどうなろうと構いませんけど
他人のことも意識したリスクも考えて
行動する必要はあると思いますよ

マスクをしないことを、頑張ることだというのは間違いだよね。 それで感染したら元も子もない。
五輪への影響は想定しない、と言い切ってたけど、近くなって混乱するより、各方面の調整も効くうちに、秋に延期をするのがベストだよ
その働き掛けをするべき人なんだから、最後までマスクをしないとか言ってる場合じゃない
森喜朗会長 マスクしない宣言のまとめ
ネットの反応も大炎上です。
マスクをしないで頑張ることに何の意味があるのでしょうね。
正直に言って理解に苦しみますね。
以上、森喜朗会長 マスクしない宣言について調べてみました。
コメント