麻生財務相 つまんないことが注目されていますね。
麻生財務相が閣議後の記者会見で
新型コロナウイルスでの一斉休業に対する記者からの質問に対して
「つまんないこと」と発言し話題になっています。
どんな質問内容だったのでしょうか?
詳しく調べてみたいと思います。
麻生財務相 つまんないこと発言の真相がヤバい!質問内容を検証!
麻生財務相のつまんないこと発言について次のように報道されています
麻生太郎財務相は28日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高校などの臨時休校を巡り、共働き家庭などで生じる学童保育などの費用負担について質問した記者に対して、「つまんないこと」と発言した。
麻生財務相が、臨時休校中の学童保育の費用負担について「つまんないこと」と発言しました。 #新型肺炎https://t.co/CWGv9i3LzC
— 毎日新聞 (@mainichi) February 28, 2020
麻生財務相のつまんないこと発言の記者とのやり取り全文がこちら↓
――小中高に臨時休校要請をしている。働く母親などがいる家庭について企業活動にも影響がでる可能性があると思うが
「出るでしょうね」
――大臣の受け止めを
「学校が休みになると、預ける先がないお子さんたちを抱えておられる共働きの家庭とかいったところに支障が出ることはもうはっきりしています」
「そういったものに対する対応について、経費がかかるとかいろんなことについては対応すべきだと、我々最初からそう思っていましたから。そういったこと対応させていただくということになるんだと思いますけども」
――そうした臨時の出費に対して政府がなにか臨時の支出をすることも具体的に考えているか
「聞いてんのそれ? 質問?」
――質問です
「こういう要請をして、経費がかかる場合は政府が払うというのは、当然のことなんじゃないですかね。当たり前のこと聞かんでください」
――具体的なスキーム(仕組み)はこれから
「こちらは要請を受けて出すんですから。こちらが最初においくらですよって決めて言うわけないでしょう」
――そうですね
「もうちょっと常識的なことを聞こう」
――(質問への回答を)ありがとうございます
「つまんないこと聞くねえ」
――いやいや、国民の関心事ですよ
「言われて聞くのかね?上(上司)から言われているわけ? かわいそうだねえ」
麻生財務相がつまんないことを聞くと発言した理由は
という質問に対して
という答えを麻生財務相が出して
当たり前の事を質問しないでほしいという意味での
「つまんないこと聞くねえ」
という発言だった様です。
麻生「(学童保育費などについて)つまんないこと」って言ったーーという見出しゆえ「政府が払わないつもりなのか」と思ったら、「政府が出すのは当たり前、つまんないこと聞くねぇ」という流れだったので二度驚く https://t.co/ypof6zlAEv
— 梶井彩子 (@ayako_kajii) February 28, 2020
麻生財務相 つまんないことの詳細
詳しい記事はこちら
麻生太郎財務相は28日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高校などの臨時休校を巡り、共働き家庭などで生じる学童保育などの費用負担について質問した記者に対して、「つまんないこと」と発言した。
記者は「出費について政府が臨時の支出をすることも具体的に考えているか」などと質問。麻生氏は「(休校などの)要請をして費用がかかる場合は、政府が払うのは当然のことなんじゃないですか」と回答した。麻生氏は次の質問を待つ間、記者に「つまんないこと聞くねえ」とつぶやいた。記者は「国民の関心事ですよ」と返したが、麻生氏は「上から(上司から)言われて聞いているの? 可哀そうにねえ」と述べた。
安倍晋三首相は27日夕、3月2日から春休みまでの休校を全国の小中高校などに要請する方針を表明した。仕事を休めない共働き家庭などでは、急きょ学童保育など子供の預け先を確保することが必要で、費用が重くのしかかる可能性がある。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
麻生財務相ってトレンド見て
学童保育負担がつまらないっていう記事があってよく見てきたら全然そんなこと書いてなくて記事しっかり読まない人多いんだなーって感じた pic.twitter.com/68j1I1owPO— スネークさん (@snakesandesuyo) February 28, 2020
麻生財務相 つまんないこと発言の動画
麻生財務相の発言のつまんないこと発言の動画がこちら
麻生財務相の記者会見のノーカット動画がこちら
麻生財務相 つまんないことについてネットの反応
ネットの声を集めてみました
麻生氏が「休校などの要請により掛かった費用は政府が負担するのが当然。つまんないこと聞くねえ」と言ったのが、こういう見出しになるのか。
毎日新聞の古屋敷記者。つまんない記事書くねえ。麻生財務相 臨時休校中の学童保育負担「つまんないこと」 – 毎日新聞 https://t.co/511hPBKhAZ
— 安達裕章 (@adachi_hiro) February 28, 2020

つまんないことと思っても、黙っていたら良かったのに。麻生氏から見たらつまんないことは国民からは重要なこと。共働きの家庭には死活問題とも言える。道理から言えば国が負担して当然の話でも、「大丈夫ですよ」とおおらかに笑えば頼もしい。上から言われたかという言葉も、「やれやれ」という響きがある。

>(休校などの)要請をして費用がかかる場合は、政府が払うのは当然
政府が確約したので当然支払ってくれるとして、庶民としては地方自治体に申請すれば対応してくれるのかな?
「つまらないこと」と言い切ったからには、当然そういったことも手配済みなんでしょうね。

それをやって来なかったから質問しているだけのこと。
まあ、この方先代の稼ぎで今がある方だから、一般国民の生活のことは無知ですから仕方ないですかね。

>麻生氏は次の質問を待つ間、記者に「つまんないこと聞くねえ」とつぶやいた。記者は「国民の関心事ですよ」と返したが、麻生氏は「上から(上司から)言われて聞いているの? 可哀そうにねえ」と述べた。
言葉は選んだほうがいいと思う。

おっ?麻生さん、言っちゃったね。
「(休校などの)要請をして費用がかかる場合は、政府が払うのは当然のことなんじゃないですか」
皆さん、容赦なく請求して良いようですよ・・・
どこまで払うとは言ってないけどね・・・
記者には、どこまで払うのかを質問して欲しかった・・・

『つまらない』こと?
政府が民人にこと細かく説明しないから記者が聞いたんでしょ?
それを当たり前かのように上から目線で『上に(上司)にいわれた?』の発言も政府の口から出すことじゃない。
じゃぁ、共働きで休めない親、子供を見てもらう人がいない方、休まなきゃいけなくて収入が減る中出費が増える方、子供だけ留守番させて仕事にいく親、その他色々やけど?色んなことを含めて政治、財務、総理は考えた結論がこれ?
矛盾してないか?
こーなるならこーしとかなあかん。
とか普通はやるよね?
やってる事ほんま矛盾しすぎ️

つまんないことという一部分を切り取ると確かに良くないが、その前後のやりとりを見ているとそんなつまらない質問するんじゃない政府として当然支援するということでいいんですかね?
そういう意図なら良いと思うが、短絡的に発言したのであれば謝罪してもらいたい。

共働き家庭、学童保育の費用負担について問われて、つまらないことを聞くね、上から言われたの?可哀想に…
そのつまらない事が、国民の生活を支えている
麻生大臣の国民と向き合わない態度、発言が
安倍政権の全てを現している
財務相がこの人だから、この非常時の対策予算が他国に比べて異常に低い
PCR検査が出来なかったのも、予算がないから
機械の導入が出来ない悪循環
麻生大臣、国民の不安、痛みを軽視していると
それは政権に対する恨みに変わる
いいですかみなさん、これは「失言」じゃないんですよ。ただ本心を吐露しただけです。/麻生財務相 臨時休校中の学童保育負担「つまんないこと」 新型肺炎対策 – 毎日新聞 https://t.co/Iw4YALgia8
— 能川元一 (@nogawam) February 28, 2020
麻生財務相 つまんないことのまとめ
質問内容はつまらない事だったとは思えませんが
記者としてはどんな内容の質問だろうとしなけなければいけませんよね。
麻生財務相としてはわかりきった質問をするなという意味だったのでしょうけど
「つまらないことを聞く」と言ってしまった事は失言でしたね。
以上、麻生財務相 つまんないことについて調べてみました。