橋本志穂 認知症検査が注目されていますね。
ガダルカナル・タカさんの妻・橋本志穂さんが
認知症検査を受けたと話題になっています。
まだ52歳と若いのにどうして認知症検査をされたのでしょうか?
詳しく調べてみたいと思います。
橋本志穂 認知症検査の結果がヤバい!ただのおっちょこちょい?
橋本志穂さんの認知症検査について次のように報道されています。
ガダルカナル・タカ(63)の妻でタレントの橋本志穂(52)が3日、自身のインスタグラムなどSNSを更新。認知症の疑いがあり、新型コロナウイルスにおびえながらも病院を訪れたことを明かした。
まだ52歳と若いのにどうして認知症検査をされたのでしょうか?
橋本志穂さんの認知症の疑いは
どうやら物忘れが激しい事が原因の様です。
認知症を疑うくらいの物忘れの酷さというものはどの程度なのでしょうか?
橋本志穂さんによると
出先でお土産もらったら お土産もったまま、 自分のバッグ忘れて帰ってきた。
確かにこれが毎回続くなら認知症を疑ってしまうかもしれませんね。
橋本志穂 認知症検査の結果は?
認知症検査を受けた結果を
インスタグラムで報告しています。
気になる認知症検査の結果は
だったという事のようです
これは橋本志穂さんも夫のガダルカナル・タカさんも
ホッとしたでしょうね。
橋本志穂 認知症検査の詳細
詳しい記事はこちら
ガダルカナル・タカ(63)の妻でタレントの橋本志穂(52)が3日、自身のインスタグラムなどSNSを更新。認知症の疑いがあり、新型コロナウイルスにおびえながらも病院を訪れたことを明かした。
「こんな時に病院、、、」と切り出した橋本は「でも、1ヶ月以上前から予約してやっととれた外来なのです。認知症が始まってるんじゃないかーと疑いがあって、物忘れ外来というのを受診しました」と報告。マスクを着用し、病院内の建物を移動するたびに手を消毒してたどり着いた診察室にて「先生とのやりとりで認知症ではないと判明」したそうで、ホッと胸をなで下ろしたという。
それでも「昨日も出先でお土産もらったらお土産もったまま、自分のバッグ忘れて帰ってきた」と自身の物忘れの多さに心配が尽きない様子の橋本。医師とのやりとりの中で「こういうのは認知症ではなく、単なるおっちょこちょいみたいです」と教えてもらったそうで「兎にも角にも、一安心」と締めくくった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
この投稿をInstagramで見る
橋本志穂 認知症検査についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

私も最近やろうと思ってたことを一瞬で忘れてしまい、あれ?何しようとしてたっけ?ってしばらく考え込んでしまうことが多くなった。
大丈夫と思っても不安になりますよね。

今病院の予約を取るにも全然空いてる。
それだけコロナを警戒してる証拠なんだろう……
なのにスーパーやショッピングモールでは混雑してるから警戒感が感じられない。

まだ、橋本さんより若いですがこういう事日常茶飯事です。カバンは忘れませんが、買い物をハシゴして、レジの時に置いたさっきの買い物を忘れる 夕飯なんて昨日は思い出せても一昨日はすぐに出ません! 子供にも質問すると、さっき言ったよ、昨日言ったよなど…。認知と物忘れは違うと言いますが境界線は難しいですね。

電車で旅行に行くのにスーツケースを出発駅に忘れて乗ってしまって、問い合わせても見つからず、出発駅に戻りながら家族にその報告の電話してるときに、そもそも自家用車の中に置き忘れていたことを思い出した。
あってよかったけど、もう自分を信じられない。

電車で旅行に行くのにスーツケースを出発駅に忘れて乗ってしまって、問い合わせても見つからず、出発駅に戻りながら家族にその報告の電話してるときに、そもそも自家用車の中に置き忘れていたことを思い出した。
あってよかったけど、もう自分を信じられない。

更年期の歳になるとホルモンバランスが崩れて集中力の低下や無気力になる人もいると婦人科で言われました。
私は今更年期の真っ最中でホットフラッシュや物忘れ物覚えが悪くて…
買い物に行く時はメモに書いていかない
と買い忘れがよくある。

私の母親は昔からこんなタイプの人なんですが、
現在65歳を過ぎた母親がこういう行動をとった時に『おっちょこちょい』なのか『認知症の始まり』なのか判断に悩む。
『認知症の始まり』ならば病院を受診させたいが。。。

そういう自覚が大事ですよね。自覚して抗おうとする事が大事。そうでないと「悪いのは自分ではない、絶対にアクセルを踏んでいない、年寄りに優しい車を」とのたまう様になってしまいますからね。
橋本志穂 認知症検査のまとめ
橋本志穂さんは、まだ52歳と若いですが診察して認知症では無かったと
分かっただけでも安心できますね。
以上、橋本志穂 認知症検査について調べてみました。