つるの剛士 本名が注目されていますね。
つるの剛士さんがインスタグラムで本名の漢字を公開して話題になっています。
いったいつるの剛士さんの名字がどんな漢字なのか気になりますね。
詳しく調べてみたいと思います。
つるの剛士 名字がひらがなの理由は?
タレントのつるの剛士さん
ウルトラマン(ウルトラマンダイナ)にしておバカタレントととして一世を風靡したばかりか歌手としても活躍するというマルチな才能を見せています。
私生活では子だくさんのイメージがあり、タレントとしても珍しい男性の育児休業を取ったりしています。
そんなつるの剛士さんさんですが、その芸名は何故か政治家みたいな名字をひらがなにした「つるの剛士」
何故なのか常日頃、疑問に思っていました。
その疑問が今回ついに解消されそうです。
つるの剛士 本名の詳細
まずは、「つるの剛士 本名」について報道された詳しい記事から見てみましょう。
5児の父で、芸能界きっての将棋好きとしても知られるタレント・つるの剛士(46)が5日、インスタグラムを更新。本名の正式な漢字を説明した。
日本将棋連盟から発行された初段、二段、三段の免状の写真を添え、「あと、僕の本名(漢字)硬いっしょ?笑」と免状に書かれた本名の正式な漢字について言及。あまかんむりに「鶴」の別字体で、所属事務所の公式サイトでは本名を「鶴野剛士」としている。つるのは福岡出身。
フォロワーからは珍しい漢字(名字)に「初めて見ました」「宇宙戦艦ヤマトの一員みたい~な感じですね~」「名前かっこよすぎます」「将棋界の大御所のような感じがします!」「剣士みたい」など驚きの声が寄せられている。
将棋はこの2年、ごぶさたになっていたそうで、「イチから勉強し直します」と宣言していた。初段の免状をもらったのは「二十一世紀 元旦」と記されている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
つるの剛士 本名の画像
それでは、インスタグラムで公開されたつるの剛士さんの本名を見てみましょう。
この投稿をInstagramで見る
つるの剛士さんの本名の漢字は
「靍野剛士」
つるの剛士さんのイメージとは真逆な硬い漢字ですね。
確かに名字がひらがなの方がつるの剛士さんのイメージに合います。
因みにつるの剛士さんの所属する事務所のHPでは、本名は「鶴野剛士」とされています。
硬すぎる漢字の本名のイメージを嫌ったからでしょうか?
つるの剛士 本名についてネットの反応
ネットの声を集めてみました

鶴でさえ21画なのに、靏(雨冠付き)で29画ともなれば選挙みたいに仮名書き化もやむを得ないだろう。ちなみに靏は土よし、立さき、梯子だか同様字体の違い(もちろん旧字体、澤と沢、國と国なども)だけで同一視されるけど。これは戸籍業務が手書きだったせいで担当者の書き癖か崩し字の見誤りで色々な字体が出来たのだろう(鶴と靏は後者か)。
コンピューター化で字体は統一したほうがいいがこだわりなんかでそうもいかないだろう。
靏は人名それも姓でしか見ない。

せめて日本で通用する感じならパソコンとかで普通に変換出来るようにして欲しい。
名字決める時って、元々持っていた名字もちの人たち以外は、
かなりいいかげんというか、思った以上に大まかだというか、おおらかといった感じだったと聞いた事があります。
つるのさんの名字、立派で名字を決めた時に住んでいた光景が目に浮かびますね。

だから、平仮名だったのか!!しかし、奥ゆかしいと言うか深みを感じます。

靏の字、変換しないこともあるので大変だろうなぁ・・・

3段すげー
2級の壁厚すぎ

私も同じ「つる」で靏巻です。
習字の時は真っ黒になりました・・・

なるほど、だから平仮名なんだ。鶴に略しちゃう場合もあるけど、つるの剛士は真面目な人だから先祖代々の名字を変えたくなかったのだろう。
ヘキサゴンの羞恥心では人気者になったけど、3人の中では妻子ある身だから、子供が恥をかかないように多分新聞読みから始めて勉強したようで、番組が進むにつれてドンドン賢くなってきた。
番組の会話の流れもあるけど、島田紳助がつるのが正解する度に褒めていたのは、紳助自身が無学から報道番組のMCやれるまでに勉強したことに重ねていたからだろう。

なんだかカッコいい名字だけど、常用漢字に無い珍しい漢字だと苦労も多いだろうな。電話で名前の漢字を教えなきゃいけない場面とか大変だと思う。僕の名字は読みではそれほど珍しくはないのですが、同じ読みで違う漢字の名字が他に2種類あってそっちが圧倒的に多いから、いろいろと面倒くさい。メールや手紙で字を間違って送ってくる人も多いし。
つるの剛士 本名のまとめ
以上、つるの剛士 本名について調べてみました。