宅急便 隠しデザインがヤバい!クロネコヤマトのロゴに秘密があった

⚠  本サイトにはプロモーションが含まれています。

エンタメ
スポンサーリンク

宅急便 隠しデザインが注目されていますね。

クロネコヤマトの宅急便のロゴに、

隠しデザインになっていると話題になっている様です。

どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。

スポンサーリンク

宅急便 隠しデザインがヤバい!クロネコヤマトのロゴに秘密があった

ヤマト運輸の宅配サービス「クロネコヤマトの宅急便」

宅急便のロゴをよく見ると、

宅急便の「急」の字が走っているようなデザインになっているのだといいます。

 

クロネコヤマトの宅急便の隠しデザインの画像がこちら↓

 

確かに「急」の字が走っていますね。

いつから、この様な隠しデザインになったのかと言うと、

実は、ヤマト運輸で宅急便が商品として売り出された1976年の

最初からこのデザインだったのだそうです。

普段見慣れているつもりでしたが、全く気がつかなかったです。

既に知っていた(気がついていた)人にとっては、

何をいまさらという感じかも知れませんね。

 

スポンサーリンク

宅急便 隠しデザインの詳細

詳しい記事はこちら

♪クロネコヤマトの宅急便 でおなじみ、ヤマト運輸の宅配サービス商品「宅急便」。そのロゴをよくよく見ると、宅急便の「急」の字が走っているようなデザインになっている、とTwitterで話題になっている。どうやら何年かおきに、誰かが気づくたびに盛り上がる鉄板の小ネタのようだ。

ヤマト運輸などを傘下に持つヤマトホールディングス(HD)によると、宅急便が商品として売り出されたのは、1976年1月20日。「電話1本で集荷・1個でも家庭へ集荷・翌日配達・運賃は安くて明瞭・荷造りが簡単」というコンセプトは、それまでの小口荷物の集荷・配達の仕組みを大きく変革していった。

では「急」の字の“駆け足デザイン”はいつ誕生したのだろう。ヤマトHDの担当者に問い合わせたところ、「最初からあるようです」と、宅急便開始時の宣伝チラシの画像を送ってくれた。大きく書かれた「YPSの宅急便」の「宅急便」部分、確かにこの時点ですでに完成されていたことが見て取れる。ちなみに「YPS」とは、「Yamato Parcel Service」の略である。もうひとつちなみに、現在は年間18億個超の取扱個数を誇る宅急便だが、初日はわずか11個だったという。

野暮を承知で、「どういう意図でこのようなデザインになっているのか」と訊ねてみたが、残念ながら「過去の資料も調べてみたが、具体的な裏づけがなく、明確な回答は難しい」とのこと。今後ヤマトのトラックを見掛けたら、ぜひ「急」の字に注目してみよう。何かいいことがあるかもしれないし、別にないかもしれない。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp

 

 

スポンサーリンク

宅急便 隠しデザインについてネットの反応

ネットの声を集めてみました

これは知っていました。
むしろ、黒猫のデザインで親猫が子猫をくわえていたのを知ったのは後になってからでした。子猫の胴体が見えにくかったので、最初は「ずいぶん鼻の大きな猫だなあ」って思ってました。

 

なぜ黒い猫をキャラクターに使って、さらに子猫をくわえているのか分かりますか?

…子猫を大切に扱うように、お客様の荷物も大切に扱うからだと聞いたことあります。なぜ黒猫なのかは聞きませんでしたが…

 

今さら感があるなぁ~

 

タイヤに猫の足跡がある。
の方が知られてない気がする

 

普通に知ってたけど。

ヤマトのタイヤに白いペイント有るのは一旦停止でちゃんと止まってるかどうかを内部組織のそう言うか管轄のお方がお忍びで見張ってるらしい……こうする事で止まってるか見え易くなるのと、自己管理だと。

ヤマトさんは良い仕事してると思う。

 

ただでさえ大変そうだから歩いてもいいよ。

 

これに限らずこのようなデザインは他にも沢山ありますよ。
気が付かない人って観察力が無いように思いますがね。ただボケっと見てるのでしょうね。でも佐川は完全に走ってます。これは気づくでしょう。

 

クロネコヤマトで働いていたが知らなかった…

当時はパートだったので横乗りでも走って荷物を届けるなんて無かったがw

ドライバーは頑張って走って配ってる人も居てたけど

ヤマトは変な拘りは要らないから
客と届けるドライバーに配慮した方が会社的に良いと思う

 

本当今更、別に隠しでもないしね。でも今はあまりCMとかもしないし、知られなくなっただけなのかもね。

彼らは運転席から降りる時はちゃんとキーを抜くんだよ。キーを付けっぱなしで車から離れません。そのための工夫をしてる。他の配送大手も多分同じ対策を採ってるはず。そういう細かいとここそ知らない人は多いんだろうね。

 

元は、アメリカの宅配会社で使用していた、黒猫が子猫をくわえて運んでいる絵柄を参考にしたそうです。”親猫は子猫を傷つけずに運ぶ”から採用していて、ただ絵柄が写実的だったので、当時のヤマト運輸の社員のお子さんが書いた絵をロゴにしたとのことです。昔、月刊アッコちゃんで読みました。

 

知らなかったけど、そう驚くことでもない気もする。

 

スポンサーリンク

宅急便 隠しデザインのまとめ

以上、宅急便 隠しデザインについて調べてみました。

 

タイトルとURLをコピーしました