オートハイビーム トラブルがヤバい!対向車にとっては嫌がらせ?

⚠  本サイトにはプロモーションが含まれています。

エンタメ
スポンサーリンク

オートハイビーム トラブルが注目されていますね。

夜間の走行では「安全性が向上する」はずの

オートハイビームトラブルが多発していると話題になっています。

どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。

スポンサーリンク

オートハイビーム トラブルがヤバい!対向車にとっては嫌がらせ?

「オートハイビーム」とは

夜間の走行中に対向車や街灯などが無い暗い道になると自動的にハイビームなり

対向車や街灯の明かりを検知したらロービームになるという

現在の新車では大半の車についているシステムです。

本来なら夜間走行の安全性が向上する素晴らしい機能のはずです。

 

トラブルが起こる理由はどうしてなのでしょうか?

ハイビーム使用時にトラブルが多発となる対向車。オートハイビームも対向車が来るとヘッドライトを検知してロービームに切り替わるのですが、切り替わるタイミングが決定的に遅いです。

対向車に対し、攻撃的&目に強い刺激を与えるLEDライトを1秒近く照射してしまいます。対向車からすればかなり腹が立つでしょう。

切り替わるタイミングが遅い

これはもう致命的ですよね。

例え1秒という一瞬のハイビームの照射

対向車からしたらその一瞬でも前が見えなくなり危険に冒されるわけですからね。

 

 

またハイビームの仕返しをされることもあり不快。対向車を怒らせたのは自分なので仕方ないのですが…。

ドライバーが任意でハイビーム使う場合、対向車を直射する前にロービームへ切り換える。対向車に対し直射することなどありません。

といったことを考えると、オートハイビームは対向車にケンカ売る装置のようなもので、評判が悪くなるのも当然です。

仕返しするのはどうかと思いますが

対向車にとっては嫌がらせだと思えてしまうのでしょうね。

LEDライトはロービームであっても眩しく感じる事は多いです。

ハイビームの直撃はたとえ一瞬でもかなり眩しいですね。

 

また対向車に対してだけでは無く

クルマと対向して歩く歩行車や、自転車に対する攻撃性だって極めて高い。一応、歩行者/自転車を検知したらロービームになる機能を持っているものの、これまた相当接近しないとハイビームのまま。検知しないことだってあります

 

こういったトラブルが多発してしまうと

オートハイビームは使わないという人が多いのも頷けますね。

自分がやられて嫌だから使わないという人も多いかもしれませんね。

 

 

スポンサーリンク

オートハイビーム トラブルの詳細

詳しい記事はこちら

夜間の走行において「安全性が向上する」ということから、いまでは新型車の大半に装備されている『オートハイビーム』。しかしながら、ここにきて利用者の評判があまり良くない上、トラブルも増えているといいます。オートハイビーム機能付きのクルマに乗っている人に聞いても、多くの人が「使っていません」とのこと。いったいなぜなのでしょう。

オートハイビームの機能について改めて説明すると、対向車や街灯などが無い暗い道になるとハイビームになり、対向車や街灯の明かりを検知したら自動でロービームになるというシステム。

複数のLEDライトを組み合わせているヘッドライトシステムを装備しているモデルは、対向車や先行車の部分だけロービームにするから凄いです。

ところが使ってみると能書き通りとは言いがたいです。まずハイビーム使用時にトラブルが多発となる対向車。オートハイビームも対向車が来るとヘッドライトを検知してロービームに切り替わるのですが、切り替わるタイミングが決定的に遅いです。

対向車に対し、攻撃的&目に強い刺激を与えるLEDライトを1秒近く照射してしまいます。対向車からすればかなり腹が立つでしょう。

またハイビームの仕返しをされることもあり不快。対向車を怒らせたのは自分なので仕方ないのですが…。

ドライバーが任意でハイビーム使う場合、対向車を直射する前にロービームへ切り換える。対向車に対し直射することなどありません。

といったことを考えると、オートハイビームは対向車にケンカ売る装置のようなもので、評判が悪くなるのも当然です。

クルマと対向して歩く歩行車や、自転車に対する攻撃性だって極めて高い。一応、歩行者/自転車を検知したらロービームになる機能を持っているものの、これまた相当接近しないとハイビームのまま。検知しないことだってあります。

光量強いLEDのハイビームに照らされたら、まぶしくて前が見えなくなるほど。「嫌がらせか!」と、当然ながら怒る人も出てきます。

こういったトラブル、警察が刺激性の高いLEDライトが普及したことを深慮せず、50年以上前の暗いヘッドライト時代に作られた「夜間走行時、基本はハイビーム走行」を推奨するようになってから急に増加しています。

インターネット検索エンジンで「ハイビーム トラブル」と入れると、多数ヒットします。オートハイビームを常用したら、トラブルを作りながら走るようなものです。

オートハイビームを安心して使えるようにしようとすれば、さらなるセンサーの精度向上が必要。おそらく今後数年はかかると思います。

そうなるまでは基本的にロービームを使い、対向車や歩行者の無い暗い道になったら手動でハイビーム。対向車が来たら直射する前にロービームというオーソドックスな使い方をするのがベストだと考えます。

お正月早々にトラブルを起こさないよう、オートハイビームの使用は十分注意して頂きたいと思います。警察が推奨しても、安全性向上やトラブル解消の方向にならないことだって少なからずあるのです。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/

 

 

スポンサーリンク

オートハイビーム 関連動画

オートハイビームの動画を集めました。

 

 

 

スポンサーリンク

オートハイビーム トラブルについてネットの反応

ネットの声を集めてみました

LEDライトの眩しさはすごいですよね。道路の起伏で前上がり状態になるとロービームでもマトモに光が目に入り前が一瞬眩しすぎて見えなくなります。

 

オートハイビームはバイク乗りにとって嫌がらせだと思う事が多すぎるよ。
この前も、見通しの良い国道を走っていた時も、後続車がずっとハイビームだったので信号で止まった時に後続車のドライバーに言いに行ったら、逆ギレされたしね。
オートライト(バイクは常時点灯だから)は賛成だけど、オートハイビームとリアフォグランプは禁止にしてもらいたいと思うよ。

 

車に付いているが、使えないし、使わないしいらないからその分価格を下げて欲しいけど…。
対向車や歩行者の目潰ししてでも使わないと事故防止に役に立たない…。
オートハイビームは使えない…。

 

何でもかんでもオートにしなくてよい。運転支援の名の下に過剰な装備を付けて、ドライバーのスキルを落としては本末転倒だと思う

 

自転車や歩行者が、反対側から来たら、ロービームにする。
眩しいのは自転車や歩行者も同じ、当然の気遣い。

しかし、しない人も多いね。

 

故意にライトを下げないドライバーも居ます。対向車に対しては罰則が有りますが後続車がライトを下げない罰則は無い。煽り運転だと思いますが。

 

ハイビームの切り替えの判断がわからないような人は車乗らないで欲しい
レバー簡単操作で切り替わるんだからそこまで自動にしなくてもいいのでは?
オートライトはトンネル多い道路走ると便利だから欲しいけど笑

 

基本的な一般道でハイビームはほぼ使わないかと、よほど田舎か深夜帯。
歩行時や自転車走行時には前が見えなくなるレベル。
そもそもスピードを出しすぎなければ一般のライトで十分、オート、オート、オート…手を使い頭を使い足を使わせなければどんどん退化して当たり前の運転が出来なくなっていくと思いますけど。

 

スポンサーリンク

オートハイビーム トラブルのまとめ

以上、オートハイビーム トラブルについて調べてみました。

 

タイトルとURLをコピーしました