ココイチ 客離れ 原因が注目されていますね。
値上げしてからの客離れが深刻になっている「カレーハウスCoCo壱番屋」
しかし、値上げ以外にも原因があると話題になっています。
どういうことなのか詳しく調べてみたいと思います。
ココイチ 客離れ 原因がヤバい!カレーのトッピングは時代遅れ?
カレー業界の大手チェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」
通称ココイチの客離れについて次のように報道されています。
運営する(株)壱番屋が2月4日に発表した『2020年1月度月次情報』によれば、全店の売上高は100.3%(前年同期比)とほぼ横ばいとなった一方、既存店の客数は98.4%(同)と減少していることが明らかになった。
ココイチの既存店の客数減は、今に始まったことではない。期初となる2019年3月度から2020年1月度にかけての11ヵ月のうち、対前年同期比でマイナスとなった月は、実に8ヵ月にも及んでいる。
ココイチが変調をきたした契機とされているのが、2019年3月1日に行われた「値上げ」だ。
そもそも、ココイチはこれまで、食材や人件費の高騰を理由に度重なる値上げを行なってきた。たとえば、定番メニューの「ポークカレー」は2016年12月以降、地域ごとに値上げを実施。そして昨年3月に、国内店舗のうち約8割の店舗で価格を21円(税込)引き上げられた。現在、同商品は東京23区などの都心部では505円、それ以外の地域でも484円となっている。
ココイチの客離れの理由として一番に挙げられるのは
やはり値上げのようですね。
手軽にカレーを食べられるというココイチのとって値上げは
大きい事だと思います。
ですが、値上げ以外にもココイチの客離れの原因がある様なのです。
ココイチ カレーのトッピングは時代遅れ?
ココイチの一番の売りと言えばカレーにするトッピング
しかし、このトッピングが今は時代遅れになってきているそうです。
ココイチのトッピングといえば、代表的なものが「ロースカツ」などの揚げ物です。特に、家庭で揚げ物もやらない若い男性にとっては、揚げたてのボリュームあるカツが気軽に食べられるとあって、これまでは人気を博していました。
しかし、今の若者は健康志向の広まりによって、カロリーの高い揚げ物を避ける傾向にあります。そもそも糖質制限食のブームなどから、カロリーを気にする人が増えた今日において、単純にカロリーアップとなるトッピングそのものが倦厭されがちです。
また、トッピングを見越して簡素化されたココイチのカレーは、飲食業界における「野菜を摂る」大きな流れに取り残されている印象も受けます。
野菜の素揚げがトッピングされたスープカレー。都心部を中心に展開する「野菜を食べるカレーCamp」に代表される炒めカレー。そして、色とりどりの野菜を敷き詰めたスリランカカレー。ここ数年でトレンドになったカレーを見ても分かる通り、カレー業界では今、“野菜”というのが一つのキーワードになっています。
一方、ココイチのカレーは、具材が溶けてしまっているために、ご飯とカレーソースという見た目になっています。そのため、野菜感のない、栄養バランス的に物足りない印象を与えてしまっている、というのがマイナス要因の一つと言えるでしょう。
さらにここ最近、新たにココイチの立場を脅かす存在が現れました。それが「スパイスカレー」を提供する新・カレー専門店の急増です。
スパイスカレーとは、一言でいえば、「スパイス感を全面に強調した日本人向け創作カレー」です。そもそもは大阪からブレイクし、2017年頃には東京に進出。その後も、大阪や北海道など全国に波及し、第2次といえるカレー専門店ブームを巻き起こしています。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
確かにカロリーを気にしたら
揚げ物のトッピングは出来なくなってしまいますね。
ココイチのライバル? スパイスカレーとは?
スパイスカレーとはどの様なものなのでしょうか?
スパイスカレーの特徴は以下の通りです。
1)直接、大量のスパイスを振りかけるなど、独特のスパイス使いで、スパイスの刺激がダイレクトに味わえる
2)店ごとに異なる独創性のあるカレーで、日替わりで違うカレーを提供する店が多い
3)甘・辛・酸・苦・旨味の五味を意識した、日本人の味覚に合う
4)サラダやピクルスなど副菜と一緒にワンプレートで提供、2種以上のカレーを合い盛りにすることが多いなぜ、スパイスカレーが日本の老若男女に好まれているか。それは、スパイスを強調しつつも、お茶や山椒といった和の要素が多く取り入れられていて食べやすく、しかも見た目が華やかで「インスタ映え」もすること。さらに、栄養バランスが良いことなどが理由として挙げられます。
このスパイスカレーのブームは、結果として日本人のカレー消費に大きな影響を及ぼしました。つまり、スパイスの多様性によって、もはやカレー専門店はラーメン店並みに急増したことで、外食でカレーを食べる人は、チェーンではなく専門店を選ぶ時代に来てしまったということです。
スパイスカレーの専門店も増えていますね。
カレーを食べたいと思ったときに今まではココイチだけだったのが、
選べるようになってきているのは事実ですね。
それに、チェーン店のカレーよりも
カレー専門店でこだわりのカレーを食べたいと思うのわかるような気がします。
手軽にカレーを食べれるココイチが値上げしたことで
どうせカレーを食べるなら専門店のスパイスカレーを食べようと考える人が増えた
という事なのかもしれませんね。
ココイチ 客離れ 原因についてネットの反応
ネットの声を集めてみました
値上げしたうえ時代にも取り残されているのに、既存店客数は前年の95%以上をずっと保っているのか。その上既存店売上高は値上げ後11か月のうち7か月は100%以上だし、逆に凄い事だと思うぞ。
報道の伝え方って大事だなと思いました。伝え方によってはいかにも客が急に居なくなったようなイメージを植え付けさせ、自らの報道が事実である事に近づけさせて誘導しているように思います。
自分もココイチ全く行かないです。外国人が経営しているカレー店たまに行きます。値段もそんなに高くないし、ナンめっちゃデカイ。
チェーンじゃないけど、こういうお店増えたのも関係あると思います。
以前3年ほどココイチでアルバイトをしていました。接客には非常に気を使っていました。今でも比較的接客がいい店が多いと思います。
確かに値段は高いと思います。宅配は特にです。
でも、たまに食べたくなるので頑張って欲しいです。
人口減、不景気の中での値上げでその数字を維持しているのは、成功している方だと思います。
記事を書いている人はスパイスカレーの関連者か個人的なファンの人なのかな(^ω^)
ネガキャン記事が増えて来ているが
数字を見ればまだまだ堅調と言える範囲にいる
だが、カレー+1~2トッピングとサラダを頼む自分にとっては他の飲食チェーンに比べて1回支出が多くなっており
以前より行くペースは低くなったな
10年程前から週1〜2回利用している。
専門店カレーだと胃もたれしたり飽きやすかったりするので、安くはないと分かっていても万人受けな味のココイチへ行ってたが、最近はさすがに高いなと感じる。
なんか、創業者からハウス食品へ完全移行してからイマイチだな。
外食チェーン冬の時代において、既存店ベース98%はむしろ相当な企業努力の結果でしょう。
ココイチが名古屋のローカルカレー屋時代、よく通ってました。あれから30年、よくここまで続いたな!と思います。
ココイチは月に数回は行きます。トッピングが自由に選べるのは嬉しいですし、ごはんの大盛を自分で指定できるのは大食漢として重宝しています。夜も遅くまで開いているのも嬉しい。
ただ、高いという気はいつもします。喫茶店のカツカレーでも800円ぐらいで美味しいお店もありますし、牛丼チェーンでも安いカレーは多いです。値段で考えるとコスパは悪いと実感しています。
でもココイチに行くのは、たぶん「自分で選べる楽しさ」だと思っています。なにか自分の家でカレーを作るときに近い感覚があるのだと思います。今日は海鮮にしようか、キノコにしようか、はたまた牛筋でもいれてみようかなど、家で自分の好きなカレーを作る感覚に似ている気もします。なので、もっと通いたいのでもう少し安くしてください!
ココイチ 客離れ 原因のまとめ
以上、ココイチ 客離れ 原因について調べてみました。
トッピングが時代遅れというよりも、
値上げでトッピングがし辛くなったという事が大きいような気がしますね。